★写真は成鳥: クリックで拡大する
【2009/05/09】 高山さんからマミジロ ♂ の写真をいただいた。 なるほど、先に投稿いただいた クロツグミ と比較すれば、その微妙な違いがよく分かる。 マミジロは、クロツグミより、よほど黒い。 だからといって、マミジロのことを "くろつぐみ" と命名しなかったのは偉いと思う。 《さえずりは玄人好み》 *38 マミジロは、1000 - 2000m の山の森の歌い手といわれ、するどいホイッスルのようなさえずりは一度聞いたら忘れられないほどという。 ・・・ という訳で、どんなものかネットから聞いてみた。 なるほど、明け方の森で、どこからともなく聞こえてくるマミジロのさえずりはいいものだろうと想像がつく。 ヨーデルや指笛は人口密度が極端に少ない山間部に暮らす人たちの通信手段であった。 とにかく遠くまで、よく届くようである。 だから、マミジロの縄張りは、他の小鳥たちよりずいぶん大きく、直径 300m ほどあるという。 cf. さえずり cf. さえずりもいろいろ 《さえずりはコミュニケーション》 *38 マミジロのさえずりは、オスが縄張りを宣言したり、また、メスを誘ったりするだけのものではない。 メスもさえずるそうである。 ただ、この場合、単に大声をだせばよいというものではなく、夫婦間でのコミュニケーションとして使われるので、ちいさくさえずりを交わすというから、まさに、「小鳥の歌」 のようであろう。 「小鳥の歌」 与田準一作詞・芥川也寸志作曲 アカハラ や クロツグミ は、抱卵するのはメスだけというのに対して、マミジロは夫婦半々で分担するというから偉かろう。 また、メスがさえずるのは夫の前だけ、それも小声でつつましく、というから実に中睦まじかろう。 ★名前の由来 引用 *31 マミジロは江戸時代中期から 「まみしろつぐみ」、「まみしろしない」、「まへつむぎ」、「まみしろ」 といった名で知られていた。 ここで、"しない" や "つむぎ" というのは、"つぐみ" の異名ということである。 また、"まみしろ" は眉が白いという意である。 cf. ツグミの名前の由来 cf. マミチャジナイの名前の由来 ★渡り 引用 *30 夏場はロシア東部、中国東部、朝鮮半島で繁殖し、冬季は東南アジアへ南下し越冬する。 日本では夏季に北海道、本州中部以北で 夏鳥 として繁殖し、本州西部以南では 旅鳥 として渡来する 渡り鳥 である。 ★食べもの by Wikipedia 夏場は、主に無脊椎動物 invertebrates、特に、ワーム worm などを捕食する。 冬場は、主に (植物の) 果実、実などを採餌する。
|
八幡自然塾 |