八幡次郎好酉の鳥紀行





野柳風景特定区 新北市 台湾
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<<Home Page
ソデグロヅル (袖黒鶴)


・・・ ちょっとしたもめごと ・・・
ソデグロヅル (幼鳥) とコサギ
『こらぁー 誰じゃー わかってんのかー ここはわしの縄張りやどー』 『まっずー  ひとまず逃げとこ』
『こらぁー 誰じゃー わかってんのかー ここはわしの縄張りやどー』
 『まっずー  ひとまず逃げとこ』


『こらぁー 逃げる気か―』 『しらんがなぁー あとから来たんはお前の方やろう』
『こらぁー 逃げる気か―』
『しらんがなぁー あとから来たんはお前の方やろう』


『ええ度胸しとるやんけ  ちょっと待たんかい』 『 ・・・ ・・・  』
『ええ度胸しとるやんけ  ちょっと待たんかい』
『 ・・・ ・・・ 』


『逃げられるとでも おもとんのかぁー このやろう』 『 ・・・ ・・・  』
『逃げられるとでも おもとんのかぁー このやろう』
『 ・・・ ・・・ 』


『ほらぁ ほらぁ ほらぁー ・・・』 『 ・・・ ・・・  』
『ほらぁ ほらぁ ほらぁー ・・・』
『 ・・・ ・・・ 』


『よっしゃぁー もうちょっとや それー』 『 ・・・ ・・・  』
『よっしゃぁー もうちょっとや それー』
『 ・・・ ・・・ 』


『おっと危ない ひょいとな』 『おっ とっ とっ ・・・』
『おっと危ない ひょいとな』
『おっ とっ とっ とっ ・・・』



『すばしこいやっちゃなぁー このやろう』 『 ・・・ ・・・ 』
『すばしこいやっちゃなぁー このやろう』
『 ・・・ ・・・ 』


『このくらいで赦しといたろか あぁーしんど ・・・ 』 『そやろ あんまりひつこうしたらあかん なんでもな ・・・ 』
『このくらいで赦しといたろか あぁーしんど ・・・ 』
『そやろ あんまりひつこうしたらあかん なんでもな ・・・ 』


"Robert Browning" ピパの歌 (Pippa's Song) 『時は春 日は朝 朝は七時 片岡に露みちて 揚雲雀なのりいで 蝸牛枝に這ひ 神、そらに知ろしめす すべて世は事も無し』 (上田敏訳)
"Robert Browning" ピパの歌 (Pippa's Song)
『時は春 日は朝 朝は七時
片岡に露みちて 揚雲雀なのりいで
蝸牛、枝に這ひ 神、そらに知ろしめす すべて世は事も無し』
(上田敏訳)



ソデグロヅル (幼鳥) とコサギのちょっとしたもめごと
金山清水湿地 新北市 台湾
Jinshan, New Taipei City, Taiwan
2015/02/19 Photo by Kohyuh




ソデグロヅル (袖黒鶴)   *205-197 2015/03/11
ツル目 Gruiformes
ツル科 Gruidae
 学名 Grus leucogeranus
 英名 Siberian crane
 全長 (L) = 135 cm
 雌雄同色
 迷鳥 (台湾)

戻る 2015年 2月 19日 次へ
 暴力を暴力で応酬する昨今の世界情勢を否応なく見聞きするにつれ、いつまでたっても出口が見えないだけに、尚更のこと気が重くなる。

 それが理不尽な争い事ではあるのだが ・・・ このソデグロヅルとコサギのもめごとを観ていると、むしろ、心が和むのである。




 


違いはどこにある?
 鳥の世界でも、人間の世界でも ・・・ いや、いかなる動物でも ・・・ 争いごとのない世界は無いように思う。その中でも鳥類は特に喧嘩っ早い気がする。「私のチュン」 を観ていて ・・・ そのような結論に至ったのだった。



 喧嘩は日常茶飯事ではあるが、それでも悲惨な結果に終わることは、まずないと断言できるのである。それは、このソデグロヅルとコサギの争いを観ていても ・・・ 誰しも気がつくと思うのだ。

 だからといって、彼らがやさしい心の持ち主かというと、それも無いだろう。むしろ、容赦のない残虐性を持っていると言ってもいい。

 cf. ハトは残虐か?
 cf. ソロモンの指輪の世界
 cf. ペンも剣も
 cf. モラルという制約
 cf. モラルアップの思い
 cf. 進化も考えもの
 cf. 喧嘩とは
 cf. 煩悩が増えた
 cf. 七つの性 (さが)




 ・・・ とにかく、このソデグロヅルがおちょけや遊びでコサギを追い回しているのではないことは、この一連の動作から見てとれるだろう。本気になって怒っているのだ。


 それでも安心して見ていられるのは、いわゆる相手を死にいたらしめるほどの武器を持っていないことを私たちは知っているからであろう。


 本気になって争っているのだが ・・・ 不思議なことに、実に平和な世界に思えて ・・・ 心安らぐ気がした。


 『すべて世は事も無し』 などと、心穏やかに過ごせる日々を夢想するしかない ・・・ その現実が悔しい。






ハトは残虐か?
 ソロモンの指輪の中にある話だが ・・・ 平和のシンボルであるハトを傷ついて動けなくなった七面鳥と一緒に一つの囲いの中に入れておくと、ハトの残虐性が見えるという。


 七面鳥が、もはや血だらけで息絶え絶えになっているにもかかわらず、目玉をつつき、毛 (羽) をむしり、尻の毛 (羽) までむしり取って丸裸にしても、まだ、攻撃の手を緩めないそうだ。


 実際に、そうであろうことは 「私のチュン」 を見ていても、よくわかるのだった。

 そして、平和のシンボルであるハトは 『本当は残虐なんですよ』 という風に、吹聴する人もいる。


 ただ、このような場面は自然界では起こりえないということである。同じ囲いに入れて観察するという、かって、ローマのコロッセオで人間とライオンを戦わせたように、『極めて人間がやりそうな特殊な設定』 になっているのである。


 それと ・・・ 最も安心して見ていられるのは、集団対集団の争いにはならないということだ。








喧嘩とは
 個人的な憎悪や損得の話を暴力で解決しようとする方策が喧嘩というものであろう。そして、何事も喧嘩で解決しようとする生きものが大半であろう。

 何も物理的な暴力でなくとも、口でも、ペンでも、剣に等しい力を持っていることは疑問を挟む余地がなかろう。

 そのレベルの喧嘩もしない生きもの (動物) はいるのであろうか。まぁ、単細胞動物のアメーバが喧嘩する話は聞いたことはないのだが ・・・

 cf. 粘菌



 要するに、『何が得で、何が損か』 といったことがわかる生きものだけが持つ性癖であろう。


 その損得勘定を ・・・ 個人のレベルから集団のレベルに拡大して考えることができる生きものはかなり限定できるだろう。その最たるものが人間であることは間違いない。







喧嘩のない世界
 それでは喧嘩のない世界が良いのか悪いのか ・・・ という話については私は語れない。好きか嫌いか、または、どちらの世界を選ぶかという話であれば ・・・ きっと、喧嘩のない世界は選ばないだろう。


 それは、(高畑勲監督) スタジオジブリ制作のアニメ映画 『かぐや姫の物語』 を観て思ったことである。

 争いごとや、嫉妬心や、ありとあらゆる煩悩のない天上世界に帰ることに躊躇する、かぐや姫の気持ちがわかるのだ。




 人でも、鳥でも、犬でも、猫でも喜・怒・哀・楽の感情は、何一つ変わらない。その喜怒哀楽を好きなように抹消できる神の技を手に入れたとして、果たして、どれを抹消すれば幸せな世界になれるのだろう。


 それらの感情は、お互いに作用し、連鎖し合って、一つでも欠けると、すべてが成り立たないような気がするのだ。


 それは、強制的に全員がロボトミー手術を受けたような世界を想像するのだが ・・・ 果たしてそれが幸せだろうか ・・・ というより、私は選びたいという気持ちにはならないのである。



ロボトミー lobotomy
 統合失調症などの治療に用いた外科的手術の一種。 脳の前頭葉白質の一部を破壊して神経径路を切断する手術。 白質切截法。
by 広辞苑第六版より引用



 ロボトミー手術は最近では聞いたことはない。功罪で言えば、罪の方が大きいと考えられるようになったのかも知れない。

 映画でも取り上げられた。ジャック・ニコルソン主演の『カッコーの巣の上で』 の中で演じられた彼の狂気は凄い。

 cf. 示現流










金山清水湿地 (4景)
Photo1
Photo2
とにかくバードウォッチングは台湾でも人気がある。
現場の様子は、まるで日本にいるようだった。
世界的に見ても、台湾と日本はよく似ている。



Photo3
Photo4
ソデグロヅル人気の急な高まりで、
彼らに危害が及ばぬように
注意喚起と啓蒙の意味を込めて
急遽、説明版が建てられた。

みなさんのマナーはなかなか良い。
カメラも双眼鏡も持たない
ご近所の皆さんも、
お子さん連れで見に来ている人たちも多くいた。



また、最近になってソデグロヅルが、
日本にも渡来して話題になっていることを知った。

またまた、意外だったのは
江戸時代から知られていた存在だという。







渡り by Wkipedia
 ソデグロヅルの主な繁殖地はロシア北東部、ロシア中北部で、冬場にはインド北部やイラン北部に渡って越冬する。日本では稀に冬鳥として渡来する。




食べもの *Wikipedea
 ソデグロヅルの食性は植物食が強い雑食性である。主に植物の芽や根、果実種子を採餌するが、特に繁殖期では昆虫、魚類、カエルなどの両生類、ネズミなどの小型哺乳類なども捕食する。




名前の由来 *31-p261
 ソデグロヅルは江戸時代前期から "しろつる" として、中期から "そでぐろづる"、 "そでぐろ"、 "そでづる"、 "琉球つる" の名で知られていた。また、ソデグロヅルの幼鳥は "かきづる" と呼ばれていた。


 その "そでぐろづる" の語源は、初列雨覆と初列風切が黒色なのを袖の色に見立てたのであろう。一方、"かきづる" は、全身の橙色の斑紋があるからという。それにしても、ツルにしては珍しい色合いだろう。




学名の意味
Grus [鳥] ツル
leucogeranus 【ギ】 leuko 白い、geranos ツル
by 野鳥の学名入門」 より 引用




英名の意味
Siberian シベリアの
crane [鳥] ツル
by プログレッシブ英和・和英中辞典






関連記事
ツル科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ダイサギの子別れ 今が旬だよ







cf. ツイート過去ログ ・・・ 台湾編 3 (2015/01/26 - 2016/02/25)
 (1) 2015/02/19 oneday excursion 野柳地質公園 1
 (2) 2015/02/19 oneday excursion 野柳地質公園 2
 (3) 2015/02/19 oneday excursion 野柳地質公園 3
 (4) 2015/02/19 oneday excursion 野柳地質公園 4
 (5) 2015/02/19 oneday excursion ソデグロヅル 1
 (6) 2015/02/19 oneday excursion ソデグロヅル 2
 


補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter を利用して、旅先から投稿した。その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。










履歴
2015/03/11 初版公開











ソデグロヅル (袖黒鶴) Siberian crane (Grus leucogeranus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾