★写真は成鳥: クリックで拡大する チドリ目 Charadriiformes カモメ科 Laridae [学名] Larus crassirostris [英名] Black-tailed Gull 全長 (L) = 46 cm *13 留鳥 雌雄同色 京都府: 要注目種 §2 環境省: なし 【2007/12/24】 ウミネコの名は、カモメとともに知名度がかなり高い筈である。 また、"猫の鳴き声に似ている" と言うことも耳にした筈だ。 それでも、ウミネコの姿を見て、それと言い当てることができるようになったのは、私はつい最近のことである。 というのは、この写真を撮ったときには、セグロカモメと思っていたからだ。 セグロカモメをアップする際に、写りの悪い (セグロカモメ と思っていた) このウミネコは用いなかった。 要するに、ウミネコとセグロカモメが一緒に群れていたようだ。 私にとっては、どれもこれもただのカモメであった。 ところが、キアシセグロカモメ とセグロカモメの違いを詳しく調べる必要が出てきた。 その見直し時に、これはウミネコと気がついた次第である。 極東の鳥 知らなかったが、ウミネコは日本全国で見られ、繁殖もしている 留鳥 ないし 漂鳥 という。 繁殖地が日本とその近海に限られる。 *13 言い換えれば、ヨーロッパやオーストラリアや南北アメリカ大陸等では見ることの出来ない珍しいカモメの種類ということになる。 ウミネコの コロニー が天然記念物に指定されているところがあるのもうなづける。 ユリカモメ にしても、カモメにしても、みんな 冬鳥 として渡ってくる 渡り鳥 であるから、このウミネコは特別だ。 特徴のある尾羽 海猫 うみねこ ★名前の由来 引用 *31 カモメ類には、海鴎 うみかもめ と江鴎 かわかもめ がある。 cf. 海ガモ cf. 淡水ガモ 海鴎 うみかもめ ウミネコは、その "うみかもめ" であり、鳴き声が猫に似ているところに由来する。 江戸時代中期から上総では "うみかもめ" の方言として、"うみねこ" と呼ばれていた。 ★ウミネコのフィールドマーク ・嘴 くちばし の先端に赤と黒の斑点 ・成鳥は、帯状の黒い模様のある尾 cf. 同定
|
八幡自然塾 |