coocan  野鳥のページ花や樹木のページ    八幡自然塾チョウのページ
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ||野鳥関連用語集||八幡市の花・木・鳥・花木|






<< Event
Jump to new page イベント記録の使い方・見方


・・・ 問い合わせ ・・・
八幡自然塾  代表  日根 隆夫   (事務局担当) 金信 雄也 Tel 075-972-3140



 
 2015年度のイベントはすべて終了しました

 Jump to new page 八幡市生態系調査協力イベント (2015年度) ・・・ すべて終了しました。

 2015/12/22 (火) [BW] (大阪府) 十三干潟 ・ 毛馬公園 済み
 2015/11/24 (火) [BW] (奈良県) 春日山原生林 済み
 2015/10/28 (水) [BW] (奈良県) 南山の辺の道 済み
 2015/09/25 (金) [BW] (京都府) タカの渡り 済み
 2015/08/20 (火) [BW] (京都府) ツバメのねぐら帰り 済み
 2015/07/21 (火) [BW] (京都府) アオバズクを観る 済み
 2015/06/16 (火) [BW] (大阪府) ほしだ園地 済み
 2015/05/14 (木) [BW] (神戸市立) 森林植物園 済み
 2015/04/09 (木) [BW] (奈良県) 平城宮跡~水上池 済み
 2015/03/26 (木) [BW] (兵庫県立) 有馬富士 済み
 2015/02/17 (火) [BW] (滋賀県) 伊庭内湖 済み
 2015/01/21 (水) [BW] コウノトリの郷公園 ~ 但馬の小京都 出石へ 済み





補注 1】 BW : Bird-watching
補注 2
 予定 : 催行日時・内容などが未確定で予告なく変更の可能性があるもの
 募集中: 催行日時・内容などが確定しているもの
 済み : 催行済みのもの
補注 3
 配布用のチラシはモノクロ印刷の見栄えを良くするためにデザインを変えていますが、
 内容的にはこのページのものと同じです。





八幡市自然生態系調査協力イベント
 八幡市自然生態系調査協力イベント ・・・ ご協力ありがとうございました
 
 2015/11/08 (日)  [BW] 美濃山、内里地区
  9時 欽明台公園 (トイレ横) 集合~12時 解散

済み
イベント記録 (田邉)
 当日は雨天のため中止となりました。
主催者 (金田氏) の了解取得済み




 2015/10/11 (日)  [BW] 大谷川・内里周辺
  9時 一の坪コーナン駐車場集合
 (注)さらに絞り込んで、コーナン・プロ奥の駐車場 (八幡食堂の隣)

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 10月度イベント記録



済み
 2015/09/20 (日)  [BW] 背割堤タカの渡り等
  9時 背割堤の駐車場

済み
イベント記録 (田邉)
 参加者総勢10名
  タカの渡りの調査のため、背割堤並木の先端部を定点として移動せずに観察したが、出現なしであった。 ここでカラスやハクセキレイ等は見かけたが、いつもの調査方法・目的と異なるため、フィールドデータとしてカウントはしていない。
主催者 (金田氏) の了解取得済み




 2015/08/09 (日)  [BW] 背割堤周辺
  9時 背割堤の駐車場

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 8月度イベント記録



済み
 2015/07/12 (日)  [BW] 男山周辺
  9時 山上部の神社駐車場集合

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 7月度イベント記録



済み
 2015/06/14 (日)  [BW] 大谷川・内里周辺
  9時 一の坪のコーナンの駐車場集合
  (注)さらに絞り込んで、コーナン・プロ奥の駐車場 (八幡食堂の隣)

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 6月度イベント記録



済み
 2015/05/10 (日)  [BW] 流れ橋周辺
  9時 八幡市の流れ橋駐車場(無料) ・・・ 駐車場の地図 ← クリック
  (注) 駐車場の位置は 「」 の印が記されている。

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 5月度イベント記録



済み
 2015/04/12 (日)  [BW] 男山石清水八幡宮
  9時 上部神社駐車場集合

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 4月度イベント記録



済み
 2015/03/08 (日)  [BW] 三川合流地区他
  9時 → 9時 30分に変更 (2月 14日全体会議集にて確定)
  背割り入口小屋付近集合し、河北公園側へ移動して探鳥に入る。
  (注) 5月以降の計画は、3月 8日に決定予定。  皆で探鳥地区を考えておくこと。

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 3月度イベント記録



済み
 2015/02/08 (日)  [BW] 八幡市美濃山、内里地区
  9時 欽明台公園 (トイレ横) 集合 ~ 12時 解散

  cf. 「八幡市自然生態系調査」 2月度イベント記録



済み
 2015/01/11 (日) [BW] 三川合流地区他
   9時 背割り入口小屋付近集合 ~ 12時解散

   cf. 「八幡市自然生態系調査」 1月度イベント記録

済み






八幡市自然生態系調査協力イベント
主催者  金田氏 八幡市自然生態系調査 調査・編集委員(鳥類担当) 
引率者  西保氏 八幡市自然生態系調査 調査・編集委員(鳥類担当) 
引率者  小池氏 八幡市自然生態系調査 調査・編集委員(鳥類担当) 
オブザーバー  岡氏 公益社団法人 大阪自然環境保全協会 事務局長




八幡市自然生態系調査
 2014年 9月から、八幡市では 6種の部門に分かれ、2年間の予定で自然生態系調査を開始しています。 金田講師が鳥類の調査・編集委員として八幡市より任命を受け、講師の推薦により 「八幡自然塾」 として八幡市在住のメンバーの数名が現在観察員として市より委託を受け観察調査に入っています。


 観察記録の集計データ、観察記録の収集方法等は、この八幡自然塾ホームページが対応しています。

 ★ 「フィールドデーター」 ・・・ フィールドデーターの集計とまとめ
 ★ 「観察記録収集表」 ・・・ 専用のチェックリストでフィールドデーター送信



 八幡の 「探鳥地」、調査データーの読み方など、現場がどのようなものかを知っていただく、数年に一度の良い機会です。 ぜひ多くの皆さんに参加して頂きたいと思います。  現在、他のグループと合同調査の 12~3月までの観察予定が入っていますが、順次今後の予定も入ると思います。




補注 1】 BW : Bird-watching
補注 2
 予定 : 催行日時・内容などが未確定で予告なく変更の可能性があるもの
 募集中: 催行日時・内容などが確定しているもの
 済み : 催行済みのもの






















2015/12/22 (火)

2015/12/22 (火)  「BW」 十三干潟・ 毛馬公園 『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/12/24
 写真撮影&提供: 萬田
 参加者総勢 19名


12月22日(火)9:00に樟葉駅に集合 総勢19名。 年末の忙しい時期にたくさんの人が集まりました。 男性11名、女性8名  年末のためか珍しく男性が多いバードウォッチングになりました。 京阪電車淀屋橋経由で地下鉄御堂筋線の南西中島に向け出発しました。 10:15には十三干潟に到着。 今日は天気は晴れ、風は微風、小春日和の暖かい中でのスタートでした。



早速 バードウォッチングの準備をする。
そのすぐ上空をジェット機が飛んでいく。
飛行コースになっているようだ。

すぐ目の前、公園が広がり 早速ハクセキレイが出迎えてくれた。
あっちこっちにいる。
ハクセキレイだ、セグロセキレイも混じっている。

上空高く 猛禽が舞う???
いやカラスだ。
少しがっかり!

でもスタートしたところ、これからだ!
さらに進んでいって
ムクドリの小集団をみつける。

ハッカチョウギンムクがいないか探す。
いない残念!

その傍に小川があり、カルガモが6羽いた。
ビルのアンテナに何かが止まっている。

猛禽??。
でもキジバトでした。
川沿いの木の上でモズが鳴いている。
カワラヒワスズメもいる。
葦原の中に入ると、オオバンカルガモが泳いでいる。

葦原の中にオオジュリンが確認できるが写真は撮れない。





さらに進むとハクセキレイ
きれいな個体ということで写真を撮る。
Photo1 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






更に 野鳥を探して進む自然塾の仲間たち
Photo2 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






オオジュリンが目の前で虫を突いている。
シャッターチャンスだ!!!
Photo3 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






少し先の 川側にコガモオオバンバンヒドリガモがいる。
対岸の葦原を双眼鏡で覗くと猛禽のチュウヒが飛んでいる。
写真は撮れず。
見たのも私だけだった。
残念!




係留しているボートにはカワウマガモがいる。
沖の方には キンクロハジロホシハジロもいる。
その中にスズガモもいるようだ。

その先にカンムリカイツブリもいる。
賑やかだ!!!

でも先生曰く
数年前と比べると数が大きく減少しているとのことでした。
十三大橋を渡り 淀川左岸へ そして上流へ行く予定だ。
Photo4 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






橋の上から右岸を見ると 
イソシギカイツブリが睨めっこしている。
おもしろい!!
Photo5 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






橋から淀川の真ん中を見ると
 3羽のカンムリカイツブリが潜って餌を探している。
Photo6 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






左岸側を泳ぐ オナガガモを見つけて みんなに知らせる。
Photo7 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






橋上から葦原を覗くと 
オオジュリンが集団で飛び交っている
橋を渡って左岸を歩いていると 
前をハクセキレイ! 
そして一瞬黒いものが飛んだ 瞬間カメラを構えて撮る!
イソヒヨドリ♀でした。
なんとか撮れた1枚だけ。
Photo8 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






少し歩いて 12:15、
十三大橋の近くの淀川左岸の土手で昼食の時間です。
Photo9 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






目の前の川をカモたちが泳いでいる。
ホシハジロキンクロハジロスズガモも。
Photo10 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






その近くで カンムリカイツブリが3羽いる。
Photo11 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






昼食が終わって 
淀川左岸を上流へ
 毛馬閘門を目指す。
葦原の小池に 
コガモヒドリガモがいて
 イソシギが葦原上を飛ぶ。

暫くして
 川の反対側からチョウゲンボウが飛び出した。
また瞬間カメラを構えて撮る。
逆光だが ・・・Photo12 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda
Photo13 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda
何回か近くを旋回した後
 ビルの谷間に消えた。
全員 チョウゲンボウの飛翔を楽しめました。






少し行くと モズが鳴いて木に止まる。
綺麗と誰かが言っている。
Photo14 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






川岸近くにカンムリカイツブリがいる。
何かに驚いてカンムリカイツブリが慌てて飛んだ。
Photo15 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






毛馬の堰が見えてきた。
その近くの木にツグミが止まっている。
Photo16 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






近くで毛馬の堰を撮る
Photo17 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






毛馬閘門の水路で吸い込まれないように必死に泳ぐホシハジロ♀がいた。
Photo18 十三干潟 2015/12/22 Photo by Manda






14:30 毛馬閘門に別れを告げて帰路に着いた。
今日はお天気にも恵まれ
 28種類の野鳥たちにも出会え満足のいくバードウォッチングでした。
今日は 18600歩 約7km弱のバードウォッチングでした。
皆様お疲れさまでした。




今日の野鳥  29種
ハクセキレイセグロセキレイスズメムクドリモズカワラヒワ
ヒヨドリキジバトオオジュリンツグミハシブトカラスハシボソカラス
イソヒヨドリイソシギチョウゲンボウチュウヒカンムリカイツブリ
カイツブリカワウカルガモオオバンバンヒドリガモマガモ
オナガガモスズガモキンクロハジロホシハジロ






















2015/11/24 (火)

2015/11/24 (火)  「BW」 奈良 春日山原生林 『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 好酉 2015/11/27
 写真撮影&提供: 林、好酉
 参加者総勢 21名



 今回は雨の心配はなかったのだが、寒さ対策をどうしたものかと、予備としてキルティングをリュックに忍ばせたり、暖かいお茶を用意したりなどと、万全の準備は怠らなかった。 結果的には、それらの出番はなかったほど、暑くもなく寒くもない穏やかなハイキング日和となったのは幸いであった。




幸先がよい
 集合場所の八幡市駅プラット―ホームにいたとき 『ジョウビタキがいる』 といって線路向う側の草薮を窺う姿があった。 確かに鳥の鳴き声があったのだが ・・・ さっぱりわからなかった。 ところが指差された方に目をやると絵に描いたようなジョウビタキ ♂ が目に入ったのだった。 これを幸先良いと言わずに何という?



ジョウビタキ ♂
photo1
Photo by Hayashi



乗換時間はたったの5分
 今日は京阪丹波橋で近鉄線に乗り換えるが時間的余裕は5分しかない。 弁当や用足しは奈良駅にあるので心して乗り換えるようにとの金田先生からのお達しがあった。


 何しろ大人数なのでちょっと心配になったのだが、以前にも経験があったようで余裕をもって無事乗換が出来た次第である。

 普通、団体旅行では、一人二人は指示通りにはいかない人も出てくるものである。 それがないというだけでも今回の参加者の意識は高いといえるだろう。

 一方、私はというと、皆さんにご迷惑をかけては子々孫々の恥であるという思いから、トップを切って足早に歩いたものだった。 そんなに慌てなくても ・・・ 『子供じゃあるまいし、時間感覚のないやっちゃ』 と思われたことだろう。







ルート変更
 駅前からタクシーに分乗して 『飛鳥中学まで』 という指示通りにドライバーに伝えて予定通りに到着した。 全員集合したところで、今日のルートの変更の話があった。


 今、春日大社は 「式年造替 (しきねんぞうたい)」 という20年に一度の社殿を造り替える行事が行われている最中ということであり、高価な朱色の何とかが見れるとのことだった。 もちろん異存はない。


 先ずは予定通りの首切り地蔵まで行って、引き返すようにして柳生街道を通って春日大社に向かうとのことで、案内図の前で説明があった。



ルート変更の説明があった案内板
photo2
Photo by Hayashi


右端側中央付近に首切り地蔵の文字が見える。
往路の茶色の春日山遊歩道と
復路の緑色の柳生街道が
並ぶように下方に向かうルートが確認できる。





春日山遊歩道
photo3
Photo by Hayashi


落ち葉で敷き詰められた鬱蒼たる春日山遊歩道の道は
歩きやすく気持ちがよかった。





首切り地蔵
photo4
Photo by Hayashi


荒木又右衛門が試し斬りにしたというお地蔵さん。
剣聖といわれた人物だが、よくバチが当たらなかったものである。



よく漫画にも登場した彼は、
ハチマキに手裏剣を数本差した姿で登場した。
鍵屋の辻の仇討に助っ人として活躍した話は有名で、
子供の頃に映画を観たことがあるのだ。

初めて車を買った頃、
わざわざ伊賀上野の鍵屋の辻まで
どんなものかと行ったことを思い出す。

そういう意味で首切り地蔵には感慨深いものがあるのだが、
最早、荒木又右衛門を知っている人も少なかろう。



この首切り地蔵のところで小休止した。
それを昼食タイムと思って弁当のおにぎりを出そうとしたら笑われた。

もう少し先にある新池で昼食とのことである。
なるほどベンチもあって、
空が開けて開放感があるところだった。





記念写真
photo5
Photo by Kohyuh





春日大社到着
photo6
Photo by Kohyuh


春日大社に到着!
外国人観光客も多くごった返していた。
目的のものを見るにはどうやら有料のため入らなかった。





奈良県新公会堂近く
photo7
Photo by Kohyuh


ここで終い支度をして帰路についた。
出逢った鳥は少なかった。
シジュウカラエナガ程度しか思い出せないでいるのは歳のせいかも知れない。























2015/10/28 (水)

2015/10/28 (水)  「BW」 南山の辺の道 済み Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/10/31
 写真撮影&提供: 萬田
 参加者総勢 17名




10月28日(水) 9:00に八幡市駅に集合。
 天気は晴れ! 朝は少しひんやりしていますが、これから温度が上がって、気持ちのいいバードウォッチングになるだろう。

八幡市から丹波橋9:33発を経由して 10:26着で天理市駅に着ました。 タクシーに乗って石上神宮 (イソノカミ神宮) へ到着 10:50頃。





入口付近の木の上からカワラヒワの声が聞こえる。
周りには綺麗な鶏だらけ。
ここの神宮では鶏が神に使いとされていると伝えられているそうです。
photo1
photo2





お参りをして山の辺の道へ。
入口に案内図がある。
photo3





今日は、石上神宮 → 内山永久寺 → 夜都伎神社 → 長岳寺 → 柳本駅のコースです。

しばらく柿の木を見ながら歩くと、
モズがあちこちにいる。
柿の木の葉っぱから顔をだしている。
photo4





12時前に休憩所で水分補給。

ジョウビタキの声が ・・・ 探しても見つからない。
photo5





反対側では桜の花が咲いている。
その中にジョウビタキ ♂ を発見。
photo6





すぐに飛んで山側の田んぼの木に止まる。
幻想的な風景です。
photo7





12時過ぎに夜都伎神社に到着。
楽しみの昼ごはんです。

昼食が終わって空を見上げると、
ツバメが数羽飛翔している。
photo8





多分、コシアカツバメではないかと思う。
さらに進んでいくと道端にブラシノキの花が一輪咲いている。


空を猛禽が飛翔

 オオタカ?
いや ノスリだ。
photo9
photo10
photo11




全員でノスリの雄大な飛翔を暫し集中して観察、楽しむ。

そして遥か向こうの山裾の木に止まる。
photo12




コスモス畑を行く自然塾の仲間たち。
photo13
photo14
photo15





バードウォッチングにもってこい、気持ちいい!!!
電線にはカワラヒワムクドリが!
14:00頃には猫がたくさんいる休憩所で水分補給。

小さな池にたくさんの金魚がいる。
アオサギが金魚を狙っている。
photo16





大きな溜め池にカイツブリが、
あっ潜った。

電線にモズが止まっている。
向こうにはヒヨドリが数羽いる。


長岳寺に到着。
上空をツバメが舞う。
コシアカツバメだろう!
photo17





猛禽類が飛んだ。
オオタカみたいだ! ・・・ 写真は林氏より提供
photo18





近くにはジョウビタキもいる。
photo19





長岳寺を出発して
JR柳本駅に向かう→17:23に丹波橋で解散。



本日は、18種類の野鳥が見れました。
この時期にしては 数多くの野鳥が観察できました。

そしてハイライトは、青空を飛翔するノスリでした。
楽しいバードウォッチングの一日でした。



本日の野鳥:18種類
アオサギジョウビタキモズカイツブリツバメカワラヒワノスリ
オオタカカルガモヒヨドリムクドリウグイスハクセキレイ
セグロセキレイハシブトカラスハシボソカラススズメキジバト
以上




















2015/09/25 (金)

2015/09/25 (金)  「BW」 タカの渡り 『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 好酉 2015/09/27
 写真撮影&提供: 好酉
 参加者総勢 15名



 今日の天候は主催者泣かせであろう。 これまでにも何回かあった。 ・・・ とにかく、今日の朝刊の降水確率が 60% ということがわかって、『イベントは中止』 という心づもりだったのだ。

 事務局と互いに連絡を取りあって、全員その心づもりだった。 ただ、参加者に失礼があってはいけないという思いがあって集合場所である八幡駅に向かったのである。


 ・・・ それというのも、こちらは新聞各紙に目を通しているわけではないので、もしや、降水確率が 「50%」 というものがあるやも知れないという思いがあったのだ。

 本来なら、駅前で弁当を買っていくのだが、それも止めた。 それに、中止が前提ということであれば改札を通るのもためらった。

 しかし、それでは、もし参加者がいるとすれば、プラットホームが集合場所という理屈に反することになる。 もはやほかの選択肢はない。 構内の集合場所に向かった次第である。






聞き取り調査
 集合場所で待っていると、当初の予想に反して次々に参加者が集まり出した。 中止宣言をしないでよかった。 読売新聞の予報では 50% となっていたらしいのだ。

 また、 ここに集合された方の理由は多々あったが ・・・ 大体以下のようなものであった。 チラシにあるイベント中止条件を正しく判断されて、迷いはなかったようだった。


1. 今朝の朝刊の予報が 50% となっていた。 (大多数)
2. テレビ報道では良くなる方向だった。 例え 『中止』 でも、自分でどこかへ出かける。
3. わからないが、取り敢えず来た。 (極少数)


 ここにある調査結果は、集合された方々の判断である。 ただ、「60%」 という新聞予報しか入手できず、しかも、天気は回復する見込みというテレビ等の情報を目にしたとすれば、随分悩まれた末に、規則にのっとり参加をあきらめた方もいるかも知れない。




 過去に例を取れば、土砂降りの中でも完全装備の参加者が集まることが多々あったのだ。 皆さん、聞けば山好きの方も多く、雨対策は必須要件であるから持ち物に抜かりはないわけだ。 規則も何も、『じゃぁ 行こうか』 ということになったものだった。

 cf. 不思議といえば不思議
 cf. 悩ましい天気の移り変わり
 cf. 今は違う







タクシーで
 本来なら丸山l公園から歩きの筈だったが、なにぶん足元が悪そうだから蹴上駅から青蓮院までタクシーを使った。 一人250円だった。 楽といえばこれ以上はないが ・・・ とにかく、安全策を優先することになったのは仕方がなかろう。






拝観料は半額
 当初チラシで案内していた拝観料は1000円だったが、ご本尊の御開帳特別展が終了したとのことで半額の500円ということであった。 何でも安くなるというのは嬉しいものである。





将軍塚
photo1 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 将軍塚というからには、征夷大将軍坂上田村麻呂でも眠っているのかと想像したのだが、違った。

 cf. 将軍塚の由来
 cf. 「殺陣 田村」












青龍殿
photo2 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉
 将軍塚展望台へ至る階段の上から見た青龍殿と、その向こうに広がる舞台のながめ。

 この青龍殿は、大正天皇の即位を記念して北野天満宮前に建てられた総檜造りの「大日本武徳会京都支部道場」を移築再建したもので、平成26年10月に落慶した。 また、青龍は東方を守護する神獣で、4神獣の一つである。
by パンフレットから引用







将軍塚展望台からの眺め 1
photo3 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 この展望台は、個人的には車で何度か来たことがある。 当時は、鳥には興味がなかったのだが ・・・

 その後、自然塾のイベントで来たことがあるのだが、当時のままの姿だった。

 cf. サシバ・ハチクマの渡り を観よう










将軍塚展望台からの眺め 2
photo4 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 あいにくの曇り模様ではあったが、あちらが男山方面、あれが妙法、あれが大文字、などと ・・・ 双眼鏡があるのではっきりくっきりよくわかる。














将軍塚展望台
photo5 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 この展望台は、2007年9月にも訪れていたのだ。 それもワシタカを見るためだった。 残念ながら、そのときは出逢えなかったのだが、今回も同じ結果となった。















青龍殿の舞台
photo6 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 展望台を下りて、舞台に出た。 こちらの床は板張りである。 また、一般観光客の姿もまばらで、より一層広く見える。


 この舞台でミニコンサートでもあればよかろうと思うが、ただ、感覚的には期待していた広さの半分もなかったのが不思議でならない。









青龍殿庭園の散策路
photo7 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 曇り空でも、良く手入れが行き届いていれば、こういった庭園は、一層みずみずしくなって意外に映えるものなのだ。

 また、いつも思うのだが ・・・ 日本庭園の飛び石の露地は世界に誇れる美的感覚である。

 一つとして同じ形の飛び石はない。 導かれるままに歩めば、その都度に景色が変わり、留まることがない。









青龍殿庭園の枯山水
photo8 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 枯山水も、じっと佇んで見ていたとしても、いろいろと思いの見立が変り、これもまた留まることがない。















粟田神社
photo9 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 帰りのコースは、円山公園に下るよりも疎水公園の方が安全であろうと説明があった。

 山道を行くが、確かに思ったより歩きやすかった。 それでも枯れ木を見つけては、杖代わりにする人も多かった。

 いつの間にか山を下りきって、粟田神社の前に出た。 









疎水公園
photo10 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 インクラインを運行させることが出来れば、是非乗って見たいものである。 世界各地にもよく似たものが大小あるようだが、実際に動かしているところは少ないのだ。

 人や荷物を運ぶ船を貨車に載せてケーブルで疎水まで引き上げるのだ。 疎水は大津で琵琶湖に結ばれている。

cf. 疎水公園







琵琶湖疏水
photo11 2015/09/25 タカの渡り Photo by 好酉 金網越しに疎水が見える。 確か、実際に船を使って琵琶湖まで行く実験が行われたと聞く。 あとは採算が取れるかどうかの問題かもしれない。




 今日は、タカの渡りは観察できなかった。 その他の鳥も少なく、トビ、ヒヨドリぐらいしか記憶にない。

























2015/08/20 (木)

2015/08/20 (木)  「BW」 ツバメのねぐら帰り 『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/08/24
 写真撮影&提供: 萬田
 参加者総勢 9名


『観月橋の芦原でツバメを観よう』
 今日は午前中 大雨警報が発令されていましたが、昼前に解除。 夕方は降水確率も20%の予測で バードウォッチングを行うことに!!  16:30八幡市駅に集合 総勢 9名が集まった。  17時過ぎには観月橋に着く。


ゆっくり歩いて 葦原のある場所へ向かう。
雨上がり、足元には気をつけて行こう!!!
(フォト1)
photo1 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田





ゆっくり歩いていくと 電線にカワラヒワが止まっている。
(フォト2)
photo2 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田






すぐに 目的の場所に到着。
軽食をとる。
近くの休耕している田圃にタカブシギの群れ8羽がいる。
(フォト 3、4)
photo3 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田
photo4 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田



小雨が降り出してきたが本降りにはならないだろう




上空をセッカが鳴きながら飛んで 小枝に止まる。
(フォト 5、6)
photo5 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田
photo6 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田





西の空を ダイサギの群れ(30羽)が飛んで行く。
(フォト 7)
photo7 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田





ツバメの幼鳥を箱に入れた人に出会う。

聞くと駐車場の巣から落ちていたので
世話をしていたが もう飛べるようなので
ツバメ群に返したいとのこと
(フォト 8)
photo8 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田





未だツバメ群が帰ってこない。
アオサギが頭上を悠々と飛ぶ。
(フォト 9)
photo9 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田





辺りが 暗くなってきた。大群は来ない。
20-30羽のツバメが河原の周りを飛ぶ。





幼鳥を放そう。
(フォト 10)
photo10 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田




手にツバメの幼鳥を乗せて 飛べ!!
飛んで仲間のところへ行け!!
(フォト 11)
photo11 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田
暫く躊躇していたが 幼鳥が飛んだ!!
良かった、良かった。
みんな笑顔になる。




ツバメを撮るが撮れない。
暗い、速い、近すぎる!!
記録にもならないが 何とか撮る!
(フォト 12)
photo12 2015/08/20 ツバメのねぐら帰り Photo by 萬田



数羽飛んでいるのはわかる ・・・
その後も 大群はやってこない!!
大雨が影響したのか来ない!!

大群には出会えなくて残念でしたが、
ツバメの幼鳥の巣立ち?? も見れたし

良かったのではないかな。
タカブシギセッカも見れたしね。

そして、7時過ぎには現地を後にしました。




今日の野鳥たち 12種
トビカワラヒワカラスダイサギスズメ
セッカアオサギタカブシギコサギカワウツバメ

萬田(記)
















2015/07/21 (火)

2015/07/21 (火)  「BW」 アオバズクを観る 『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/07/24
 写真撮影&提供: 萬田
 参加者総勢 26名




 15:00 八幡市駅に集合して出町柳を経由して京都御所へ。 16:00には御所に到着 総勢 26名。 多くの人が集まりました。

 今日はアオバズクも楽しみだが、二次会のビアガーデンも楽しみ! で 、二次会参加を確認すると 21名。楽しいですね! バードウォッチングとノミニケーションいや コミュニケーションを楽しみにスタート。




金田先生から フクロウとミミズクの違いの話や
フクロウの耳は左右の位置が違う等のお話があった後、先ず バードバスへ。
(フォト①)
photo1 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田




バードバスは草が伸び放題で見難いが、何か飛んできた!
メジロが数羽飛んできて水浴びしています。
(フォト②③④)
photo2 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo3 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo4 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田








皆さん 双眼鏡や望遠鏡でしばらく見入る。
(フォト⑤)
photo5 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田



シジュウガラやヤマガラもいるはずだが、
今はメジロしかいない。


しばらく メジロの水浴びを見たところで
アオバズクのいるところに移動。



巣の周りには囲いがあるが、
先日下見の時のアオバズクがいない!
周辺を探すが見当たらない!


ある人に確認すると 先日アオバズクの♀が
オオタカに襲われて食べられたとのこと。


今 ♂ が子育てしているが、
警戒して場所を移動しているとのこと。






先日下見に来た時のアオバズクとシジュウガラの幼鳥を見て下さい。
(フォト⑥⑦⑧)
photo6 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo7 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo8 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田





先ほどの人からの情報で
先日の下見では見つけられなかった近衛池横に
今数羽いるらしいと聞いて近衛池へ移動。


居ました! いました!
皆さんに見ていただき ホッと一息。


幼鳥を観て
皆さん 『可愛い!』 の声があちこちから聞こえます。


よく見ると 親が一羽に幼鳥が三羽います。
葉に隠れ、逆光でこもれび状態で探しにくい、
でも時間をかけて 全員観れました。





このアオバズクは親です。
フォト⑨⑩
photo9 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo10 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田





幼鳥が三羽いますが、わかりますか。
フォト⑪
photo11 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田







幼鳥はなかなか顔を向けてくれませんが、
瞬間顔を向いた時の写真です。
(⑫⑬⑭⑮)
photo12 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo13 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo14 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田
photo15 2015/07/21 アオバズクを観る Photo by 萬田






アオバズクを十分堪能したところで
17:30には移動して ビアガーデンへ。



今回は アオバズクとメジロでしたが、
アオバズクの幼鳥も見れて
満足で楽しいバードウォッチングでした。

萬田(記)



















2015/06/16 (火)

2015/06/16 (火)  「BW」 (大阪府) ほしだ園地 『済み』 Event_2015 へ戻る


[記録]
 投稿: 萬田 2015/06/20
 写真撮影&提供: 萬田
 参加者総勢 27名




 9:00に樟葉駅に集合。  総勢27名 曇で降水確率は30%、山沿いでは小雨の予想。 天候は気になるが、元気よく枚方市駅から私市へ。 そして大阪市立植物園・ほしだ園地へ向かう。 10:00頃 植物園に到着、ウグイスが鳴いているが姿は見えず。





早速 HPに載せることを全員の同意を得て 記念写真photo1 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田





森を歩いていく。ずっと先に大きな鳥が見える。
何だ!ハシブトカラスだ!
photo2 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田





さらに園内を進む
いろいろな花木がある。
photo3 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




ハグマノキ
ブラシノキほか、花木はよく解からない。
photo4 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田



左前方の緑の木の中に何かいる
わかりますか?!
メジロでした。
photo5 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




また右の松の木にコゲラが飛んできて止まった。
photo6 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




前方の松の木の中にはエナガがいる。
photo7 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




しばらく歩いたところで 上の木に何かがいる。
残念 スズメ でも嘴をみると幼鳥のようだ!

キビタキの声も聞こえる。
ヤマガラ、シジュウガラ、カワラヒワもいる。

針葉樹が茂っているところに出る。
空にはツバメが飛ぶ、そして足元近くを飛ぶ。
針葉樹をバックに再び集合写真を撮る。
全景が収まらない!!
photo8 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田






綺麗な囀りが聞こえる。
みんなで探すと離れた針葉樹の上で!!
ホオジロのようだ。
photo9 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田






逆光補正して 撮ってズームするとやはりホオジロでした。
photo10 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




11:00には植物園を後にして天野川を上がって星のブランコを目指す。
天野川にはダイサギが餌を探している。
photo11 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




川向うに鳥が飛ぶ。
そして着水、カワウだ。
photo12 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




電線にはムクドリが10羽近く止まっている。
川の上をツバメ!?が飛ぶ。
いやコシアカツバメだ!
瞬間シャッターを押す!!!


何とか記録レベルでは撮れだ。
腰の部分が赤い、胸に縦縞が確認できる。
photo13 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




霧雨が降ってきた。
田んぼにはセグロセキレイがいる。
photo14 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




左手のはるか向こうに鳥が止まっている。
ズームしてメジロと判明 霧雨が小雨になり 雨脚が強くなってきた。

川には アオスジアゲハが砂地でじっとしている。
その先には カルガモがいる。
photo15 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




雨脚が酷くなってきたところで ピトンの小屋に到着。
丁度12時だ。

小屋の雨が当たらないところで 昼食スタート。
すぐに向こうで 「ヤマドリだ」の声が聞こえてきた ・・・ 一瞬 ヤマドリが飛んだらしい。

食事中のため 5-6人が見ただけ!!
残念残念!!!





ハヤブサが営巣している方向を見るが、ハヤブサの気配なし。

今日は星田園地は休園日で星のブランコは補修中で渡ることができないとのこと。
雨も上がりそうになく ピトンの小屋を後に帰路に向かいました。

今日は15,000歩のバードウォッチングでした。
ご苦労様でした。



ハヤブサが見えなく残念なので
5/21事前調査のときのハヤブサと星のブランコの写真です。
またの機会に期待しましょう。
photo16 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田
photo17 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田
photo18 2015/06/16 ほしだ園地 Photo by 萬田




今日の野鳥 21種
ウグイス、ハシブトカラス、メジロ、キビタキ、エナガ、コゲラ、ツバメ
ホオジロ、カワラヒワハシボソカラス、ダイサギ、スズメ
カワウ、コシアカツバメ、セグロセキレイカルガモ
ヤマドリ、ヒヨドリ、ヤマガラ、シジュウガラ、ムクドリ







(大阪府) ほしだ園地












2015/05/16 (土)

2015/05/14 (木)  「BW」 (神戸市立) 森林植物園 『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/05/20
 写真撮影&提供: 萬田、長村、宮園
 参加者総勢 24名


 5月14日 8:00に樟葉駅に集合。 今回は 総勢24名の参加です。 天気予報は 晴時々曇でした。  8:13 の準急でスタート。 淀屋橋から梅田へ。 阪神電車に乗り換えて新開地へ。

 そして神戸高速・神鉄に乗り換え 北鈴蘭台へ。  乗り換え3回でしたが 24名無事に北鈴蘭台に到着しました。  タクシーに分乗して神戸森林公園に到着したのは 10:50頃。 公園へ入るや否や、先生がホトトギスにキビタキも鳴いていると教えてくれる。 今日は 楽しみだ!!





(フォト①)
(photo1) 2015/05/14 Photo by 萬田
(2015/05/14 by 萬田)

鳥を探しながら歩く。



公園の道すがら
キビタキ、センダイムシク、ホオジロ、ウグイス等の鳴き声が聞こえるが姿は見えず。
でも、緑の森を清々しい雰囲気で進む。

ヤマツツジが綺麗だ!
さらに細い道へ入る。




(フォト②)
(photo2) 2015/05/14 Photo by 萬田
(2015/05/14 by 萬田)

コデマリが満開、見事に咲いている。


ダイセキナン(フォト③)や
イチヤクソウ(フォト④)も花を咲かせている。




(フォト③)
(photo3) 2015/05/14 Photo by 長村氏
ダイセキナン
(2015/05/14 by 長村氏)

CF. ダイセキナン (大石楠)
これは西洋石楠花の一種とのことです。




(フォト④)
(photo4) 2015/05/14 Photo by 長村氏
イチヤクソウ
(2015/05/14 by 長村氏)

CF. イチヤクソウは 薬草で利尿効果があるようです。




30分ほど歩いて、長谷池に到着

アヤメ?
いやカキツバタの紫と白が池面に映える。




(フォト⑤)
(photo5) 2015/05/14 Photo by 宮園氏
カキツバタ
(2015/05/14 by 宮園氏)




(フォト⑥)
(photo6) 2015/05/14 Photo by 宮園氏
カキツバタ
(2015/05/14 by 宮園氏)




(フォト⑦)
(photo7) 2015/05/14 Photo by 長村氏
ラクウショウ
(2015/05/14 by 長村氏)


その近くにはラクウショウがあった。

CF. ラクウショウは北アメリカ原産の樹で、
呼吸のための呼吸根(気根)が面白い形をしています。




11:40頃少し早いが 横の日陰のベンチで昼食をとる。

昼食を終えて休息時間に
近くで鳥を探す。
オオルリが鳴いているが場所が解らない。




(フォト⑧)
(photo8) 2015/05/14 Photo by 萬田
(2015/05/14 by 萬田)

クロアゲハが飛んでいる。
シャッターを切る




(フォト⑨)
(photo9) 2015/05/14 Photo by 萬田
オオルリ
(2015/05/14 by 萬田)

まだオオルリが鳴いている。
仲間と一緒に探してやっと発見した。




でも高くて、遠い、
でもオオルリと識見できた。

みんなを呼びに行くが
オオルリは飛び去った!

残念、
気を取り直して 出発だ!

するとすぐ目の前の大きな木の中で何かが動いた。
ヤマガラです。




(フォト⑩)
(photo10) 2015/05/14 Photo by 萬田
ヤマガラ
(2015/05/14 by 萬田)



再び オオルリの囀りが聞こえてくる。
探すと 木の間の向こうの木のてっぺんで鳴いている。




(フォト⑪)
(photo11) 2015/05/14 Photo by 萬田
オオルリ
(2015/05/14 by 萬田)


ズームアップする。
これで 今度は全員オオルリを見て確認できた。
すぐ近くの木に鳥が止まっている。
何かわからない という!




(フォト⑫)
(photo12) 2015/05/14 Photo by 宮園氏
オオルリ
(2015/05/14 by 宮園氏)




(フォト⑬)
(photo13) 2015/05/14 Photo by 長村氏
オオルリ
(2015/05/14 by 長村氏)






(フォト⑭)
(photo14) 2015/05/14 Photo by 萬田
オオルリの♀だ!!
(2015/05/14 by 萬田)




再度公園へ向かう山道で
誰かが薄暗い小路の草叢に何かを見つけた。

鳥の姿は確認できないが、
とりあえずシャッターを切る!!!

再生してみるとピント合っていないが、
眉線が白いことだけがわかり、ホオジロと判断。




(フォト⑮)
(photo15) 2015/05/14 Photo by 萬田
ホオジロ
(2015/05/14 by 萬田)





進むにつれて
だんだんと天気がおかしくなってきて
雨がぽつぽつ!!


だんだん雨脚が酷くなり
カメラをリュックの中へ仕舞う。



再度公園を過ぎて、
布引ダムへ向かう頃には
結構雨が降り出した。

布引ダムに到着。

ダム湖には、
アオサギの若鳥が 1羽いるのみ。




(フォト⑯)
(photo16) 2015/05/14 Photo by 宮園氏
アオサギの若鳥
(2015/05/14 by 宮園氏)




展望台からの神戸の町が開けており
夜景を観たくなるようなところでした。


さらに下ると 布引の滝がありました。
雨を忘れて滝に見入る。




(フォト⑰ )
(photo1) 2015/05/14 Photo by 宮園氏
布引の滝
(2015/05/14 by 宮園氏)




北神戸駅に到着。
そして三宮に出て阪神電車に乗り帰途に就いた。

夏鳥の声は いっぱい聞いたけど、
雨も降り、
チョッピリ残念なバードウォチングでした。


きょうは 30,500歩
階段が多かったので走行距離は約8kmでした。
ご苦労様でした。




本日の鳥見結果: 15種
オオルリ、ホトトギス、キビタキウグイスセンダイムシクイホオジロコゲラ
シジュウガラヤマガラメジロスズメトビアオサギハシブトカラスヒヨドリ










(神戸市立) 森林植物園












2015/04/09 (木)

2015/04/09 (木)  「BW」 平城旧跡~水上池 済み Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/04/14 (写真撮影・提供: 萬田)
 参加者総勢 17名


『 2015年4月9日 平城京の野鳥を訪ねて 』

 八幡市駅に9:00に集合、総勢17名。
 珍しく男性が多く、男性 9名、女性 8名でした。
少し寒いが 晴れて暖かくなりそうな気配。


10:10頃 近鉄平城京駅に到着。
そこから歴史の道を通って平城京を目指す。
奈良の歴史の道は天皇皇后陵の多いところです。

(フォト.①)
 (photo1) Photo by Mannda



成務天皇陵と日葉酢媛命陵の間の道を行く。
松並木が綺麗。

(フォト.②)
 (photo2) Photo by Mannda



ウグイスがあちらこちらでホーホケキョと鳴くが
姿は見えず
池にはカイツブリがいる。
垂仁天皇皇后日葉酢媛命 狭木之寺間陵を通過し
教行寺の横を通り抜けて平城京へ到着。

歴史館のすぐそばでモズが木に止まっている。
そして草叢に飛び降りた。
次の瞬間には電燈柱の上に、
何か 虫を咥えている。

(フォト.③)
 (photo3) Photo by Mannda



歴史館にちょっと立ち寄って 再び平城京の中を探鳥する。
さくらの花はまだ見ごろ!タンポポの黄色が目に心地よい。
遠くに大極殿が見える 池の傍で双眼鏡を覗き込んでいる。

(フォト.④)
 (photo4) Photo by Mannda



亀の上に小鳥が止まっているらしい?
いや、小鳥ではなく 亀の頭でした。

(フォト.⑤)
 (photo5) Photo by Mannda



残念!!
すぐ横の木の中に何かいる。
スズメ?、いやアオジでした。
反対側の湿地にはアオサギとダイサギが餌を求めて歩いている。
足を上げて指先が見える。

(フォト.⑥)
 (photo6) Photo by Mannda



空ではカワウが飛ぶ
よく見ると湿地の中に何かいる。

カモが寝ている。
何カモだ?
カルガモか!

(フォト.⑦)
 (photo7) Photo by Mannda



朱雀門の近くの湿地に何かを見つけたみたいです。
すぐ近くにヒバリがいる!!

(フォト.⑧a)
 (photo8a) Photo by Mannda



そしてヒバリが空中を舞う。

(フォト.⑧b)
 (photo8b) Photo by Mannda



そしてグランドへ降り立つ。
追っかけて撮っている。
朱雀門まで歩く。

近くの池が工事中でない ・・・・・ 次に進む。
ケリが飛び立つ。

また、近くの草叢にヒバリがペアで餌を探している。

(フォト.⑨)
 (photo9) Photo by Mannda



正午を過ぎ、平城京の真ん中で朱雀門・大極殿
そしてさくらを観ながらお昼です。

(フォト.⑩)
 (photo10) Photo by Mannda



満開のさくらもあります。

(フォト.⑪)
 (photo11) Photo by Mannda



タンポポも満開!
さくらの花が優雅で美しい。
遠くに大極殿が見える。

(フォト.⑫)
 (photo12) Photo by Mannda




昼食を終えて 平城京を歩く。
さくらの花にヒヨドリが群がっている。
小川の横を通ると カルガモがびっくりして飛ぶ。

周りには ムクドリもいる。
スズメも忙しそうに 穂を運んでいる
アオジが目の前の木に数羽いる。
さくらの枝に止まる。

かわいい、綺麗な色だ!。

(フォト.⑬⑭)
 (photo13) Photo by Mannda
 (photo14) Photo by Mannda



平城京を後にして水上池へ向かう。
草叢で何かが動く。

近くの人たちで 双眼鏡で確認する。
ツグミでした。

水上池に到着、コガモが泳いでいる。
向こうからオオバンが来る。
遠くにマガモヒドリガモカルガモがいる。

さらに進んで島のようなところの木の下や木の中にオシドリ発見

(フォト.⑮⑯)
 (photo15) Photo by Mannda
 (photo16) Photo by Mannda



オシドリはいつ観ても 華麗ですね!
さらに大きなマガモ発見、
横にいるカモがコガモだったため 大きく見えた。

(フォト.⑰)
 (photo17) Photo by Mannda



田圃にはモズが ・・・ キジ発見!!

すぐ隠れたため証拠写真は撮れず残念!
池の方を見ると珍しいアヒルが泳いでいる。

次に進む。
ウグイスが鳴いている。
姿見えず。

遠くの木の上に何かいる。
シャッターを切る。
画像を確認すると ウグイスでした。
やっと観れました。

(フォト.⑱)
 (photo18) Photo by Mannda



そして仁徳天皇皇后磐之媛命
平城坂上陵へ到着し 一休み。

池にはハシビロガモのペアが輪を画いて
プランクトンを集めて食事中。

池の向こうでシロハラが飛んだ。
池に沿って歩いて航空自衛隊の幹部候補生学校に到着、
戦闘機が ・・・

(フォト.⑲)
 (photo19) Photo by Mannda



石垣にジョウビタキ♀がこちらを見ている。

(フォト.⑳a)
 (photo20a) Photo by Mannda



校内にはツグミムクドリもいる。
さくらも綺麗に咲いている。
その花の蜜に ヒヨドリ数羽が群がっている。

(フォト.⑳b)
 (photo20b) Photo by Mannda





航空自衛隊前のバス停より14:45発のバスに乗って近鉄奈良駅へ
今日はいい天気でいい陽気に恵まれ
野鳥だけでなく さくらや歴史建造物に出会い
楽しい 勉強の一日になりました。
皆様お疲れ様でした。



今日の野鳥たち
ウグイスヒバリヒヨドリモズアオジキジオオジュリンツグミムクドリツバメ
ケリジョウビタキシロハラスズメハシボソカラスハシブトカラスカワウオシドリオオバン
マガモコガモカルガモヒドリガモカイツブリハシビロカモアヒルアオサギダイサギ
以上28種類の野鳥でした。






平城宮跡~水上池












2015/03/26 (木)

2015/03/26 (木)  「BW」 (兵庫県立) 有馬富士  『済み』 Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 萬田 2015/04/01 (写真撮影・提供: 萬田&長村)
 参加者総勢 22名


 9:00樟葉駅に集合。 初参加のの人も含め総勢 22名。 雲一つない快晴。 11時ごろに新三田駅へ到着。 ここも晴天で 暖かいというより歩くと暑い。  上着を脱ぐ人がたくさんいる。  有馬富士公園に向け 川沿いを歩く。


先生が叫ぶ イソヒヨドリ
瞬間飛ぶ姿は見えたがすぐに見えなくなった。
 今日最初の鳥でした。
幸先がいい!!!





(photo1) Photo by Mannda
 (photo1) Photo by Mannda
大きな川に出て コガモ
ハクセキレイが飛ぶ。

セグロもいる。
川向こうの木に隠れている鳥が ・・・
よく見るとツグミだ。




(photo2) Photo by Mannda
 (photo2) Photo by Mannda
双眼鏡や望遠鏡で観察している




(photo3) Photo by Mannda
 (photo3) Photo by Mannda
 川の中の石の上にイソシギがいる。




(photo4) Photo by Mannda
 (photo4) Photo by Mannda
少し進んで右側の小さな溝にホオジロがいる




(photo5) Photo by Mannda
 (photo5) Photo by Mannda
さらに進んで 農家の前の木にカワラヒワがいる。
数羽また飛んでくる




(photo6) Photo by Mannda
 (photo6) Photo by Mannda
近くの電線に キセキレイが止まった
下から撮ったキセキレイは初めてです。
 川にももう一羽いる。
有馬富士公園へ進んでいく。 




(photo7) Photo by Mannda
 (photo7) Photo by Mannda
枯草の中にカシラダカが背中を見せる




(photo8) Photo by Mannda
 (photo8) Photo by Mannda
向こう側には ツグミがこちらを見ている。




ウグイスは鳴いているが姿が見えず。
正午になって 有馬富士公園の福島大池に到着。 
目の前でヒドリガモが 薄目を開けて寝ている。
池にはカワウマガモホシハジロオオバンもいる。




(photo9) Photo by Mannda
 (photo9) Photo by Mannda
  正面には『かやぶき民家』が見える。

 その横には黄色い花の群生が ・・・ 菜の花??
  いやレンギョウの黄色い花でした。
 池沿いに歩くとヒドリガモ群がついてくる。




(photo10) Photo by Mannda
 (photo10) Photo by Mannda
 道端にはアセビの花が咲いている




  12:40やっと昼食場所に到着。
 良く歩いたので お腹が減ったヨ!
そして昼食!!

 昼食後 近くを探索ウグイスの鳴き声姿見えず。
 何か飛んだモズだった。




(photo11) Photo by Nagamura
 (photo11) Photo by Nagamura
 出発前に集合写真を撮る
 そして13:30出発する。
頭上の木に何かがいる。




(photo12) Photo by Mannda
 (photo12) Photo by Mannda
ホオジロ
電線には モズが止まっている。




(photo13) Photo by Nagamura
 (photo13) Photo by Nagamura
池にはキンクロハジロがいる。
白黒がはっきり見えて可愛い
  ヒドリガモもこちらにやってくる。




(photo14) Photo by Mannda
 (photo14) Photo by Mannda
萱葺きの休憩所で記念写真を撮って、
野鳥の森へ ウグイスが木の上で鳴いている。




(photo15) Photo by Mannda
 (photo15) Photo by Mannda
ホーホケキョ




さらに松の木の中に何かいる。
ヤマガラだ! 




(photo16) Photo by Mannda
 (photo16) Photo by Mannda
松ぽっくりの種を突いている




(photo17) Photo by Mannda
 (photo17) Photo by Mannda
向こうに何か大きな角が見える。
大きなすべり台だ、遊びの王国の鬼ヶ富士でした。




そしてパークセンターに到着。
一息入れて先へ進む。




(photo18) Photo by Mannda
 (photo18) Photo by Mannda
有馬富士を見ながら進む




(photo19) Photo by Mannda
 (photo19) Photo by Mannda
誰かが ミツマタの花だと教えてくれる。
ピークは過ぎている




(photo20) Photo by Mannda
 (photo20) Photo by Mannda
再び 福島大池に出る。
マガモヒドリガモオオバンが近づいてくる




(photo21) Photo by Nagamura
 (photo21) Photo by Nagamura
オオバンの赤い目がはっきり見える
Nさん ・・・ 『怖い目ですね! 』 という。




(photo22) Photo by Mannda
 (photo22) Photo by Mannda
オオバンが何か食べている




大池を一周して元来た道へ
そして新三田駅に向かった。

午後3時過ぎ駅に到着した。
快晴の空 暖かい風に恵まれ
今日は多くの野鳥に出会えました。
全員満足だったでしょう。
お疲れ様でした。




今日の野鳥たち
イソヒヨドリキセキレイホオジロカシラダカハクセキレイセグロセキレイカワラヒワ
ツグミウグイスシジュウガラヤマガラモズトビスズメヒヨドリムクドリハシボソガラス
ハシブトガラス
マガモオオバンヒドリガモキンクロハジロホシハジロカイツブリコガモイソシギ
以上 26種類の野鳥でした。









(兵庫県立) 有馬富士












2015/02/17 (火)

2015/02/17 (火)  「BW」 (滋賀県) 伊庭内湖 済み Event_2015 へ戻る


[記録]
 投稿: 萬田 2015/02/21
 参加者総勢 10名

 降水確率は50%でしたが、今にも降り出しそうな曇り空。 そんな中 8:00八幡市駅に 総勢 10名が集合。 いつもに比べると 少ない人数ですが、いろんな野鳥に出会えるよう元気よく出発、スタート!!




 京阪東福寺からJRに乗り換え 10:15能登川駅に到着

(photo.0)
 



早速 駅前の噴水に ハクセキレイがお出迎え
川沿いに歩いていくと カイツブリが潜る。
アオサギ・ダイサギ・コサギがいる。
アオサギの若鳥が魚を捉えた。
そして食べる。


(photo.①)
 



アオサギが飛ぶ、ダイサギが飛ぶ、コサギが民家の屋根へ飛ぶ!
その鳥見の様子を撮る。




(photo.②)  


田圃の方へ行くと ツグミヒヨドリムクドリ 見慣れた鳥がいる

最初から 出足が良い!
鳥、鳥、鳥
さらに進むと 川にはオオバンが泳いでいる

その中に キンクロハジロホシハジロコガモもいる。



(photo.③)
 


しばらくいくと 細い水路にカイツブリ怖がらずこちらを見ている



(photo.④)
 


カワラヒワやジョウビタキもいる

田圃の中から ヒバリの鳴き声がする。
1羽舞い上がって囀っている。
トビが飛んできた。
川の中のオオバンが一斉に水面を飛んで逃げ出す。
アップすると足の形がよく解かる。




(photo.⑤)
 



電柱の上に猛禽が止まっている。
ノスリか?
・・・ トビか ・・・

飛んだやはりトビだった(初列風切羽が6本)。
残念!!




(photo.⑥)
 

向こうの電線に鳥が止まっている。
何ですかと聞く人あり
遠いがツグミでしたと答える。



珍しい光景に出会う!!!
オオバンの 『落ち穂拾い』

50羽以上のオオバンが川から上がって田圃にに向かって歩いている。




(photo.⑦⑧)
 

 

何か(落ち穂?)を食べている。

突然 トビが上空にやってきた。
オオバンたちは驚いて川へ逃げる。



(photo.⑨)
 


慌ててるところをズームアップ。




(photo.⑩)
 



少し歩くと 田圃にけりが飛んできた。
飛んでる姿が綺麗だ。

湖の芦原をオオジュリンが飛び交っている。

カモ達が頭上を集団で飛んで行く。
湖にはカンムリカイツブリ

電柱にノスリが止まっている。
トビ?、



12:15 水車のある公園に到着。


(photo.⑪)
 


さあ 昼食です。
10名が座れる屋根付のベンチへ

天気は雨が降り出しそうだが
雨は降らず雨具はリュック。
よかったね!



昼食が終わって 近くをしばし散策。

芦原にオオジュリンがいる。
湖には オオバン、ヒドリガモ、カルガモ、オナガカモ、ヨシガモ、セグロセキレイもいる。
オナガカモとカルガモが並んで ツーショットを撮る。




(photo.⑫)
 



さらに湖沿いに田圃道を歩く。
田圃の中の木に何かが止まった!
お腹に横縞がある。
ノスリだ!
さらに初列風切羽の本数が5本ある(トビは6本)。




(photo.⑬⑭)
 
 

あちらこちらにオオジュリンがいる。

遥か向こうにも猛禽類が・・・
羽根の付け根が白い!
ハイイロチュウヒだ!!!



(photo.⑮)
 

湖では カンムリカイツブリが近くにいる。




(photo.⑯)
 


ノスリは電柱の上、向こうからトビが来る。
ミサゴも飛んでくる。

忙しい!忙しい!




(photo.⑰)
 



川の対岸に白い小鳥がいる。
お腹が真っ白だ。
オオジュリンの♂だ !



(photo.⑱)
 



さらに田圃進むと
あれっ!
何これ !



(photo.⑲)
 

15:00無事に能登川駅に到着。
雨にもあわずラッキーでした。

今日はよく歩きました。
20500歩でした。

皆さん 今日はいろんな鳥が見れたし、
珍しいオオバンの落ち穂拾いも見れて大満足でしょう!!。





今日の野鳥たち:34種

猛禽類
ノスリ、ミサゴ、ハイイロチュウヒ、トビ


水 鳥
オオバンカイツブリカンムリカイツブリオナガガモ、ヨシガモ
ヒドリガモマガモコガモ、カルガモ、ホシハジロキンクロハジロ
アオサギ、ダイサギ、コサギ、カワウ


小 鳥
ヒヨドリムクドリツグミ、ケリ、ハシボソカラス、ハシブトカラス、ハクセキレイ、セグロセキレイ
オオジュリン、ジョウビタキ、ホオジロカワラヒワ、ヒバリ、スズメキジバト






萬田 悠二 拝






(滋賀県) 伊庭内湖












2015/01/21 (水)

2015/01/21 (水)  「BW」 コウノトリの郷公園~但馬の小京都 出石へ 済み Event_2015 へ戻る

[記録]
 投稿: 金信 2015/01/31
 参加者総勢 32名


 数日前から当日の天気が雨模様の予報が出て、高山氏が下見に現地に入ってくれ、朝のうちに散策を済ませるよう、コースの変更を検討しました。

 まず行き掛けに「昆陽池公園」(宝塚市)に立ち寄り、コクガン なども含め二十数種の水鳥に出会い、早い昼食を出石の「皿そば」で堪能し、「コウノトリの郷公園」に入りました。


 コース変更は正解だったようで、山裾に3日前に降った雪が残り、餌の時間を待ちかねたコウノトリがゆったりと大羽で舞い降りる雄姿に、割と多かった初めての方々もすっかり堪能した様子でした。

 
雨にも合わず、予定通り夕方7時前には皆我が家へたどり着けたと思われます。





コウノトリの郷公園~但馬の小京都 出石へ


















八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2024   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾