|
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 金田顧問 参加者総勢14名 12月20日(木)師走も後半 2018年も終わろうとしています!! この忙しい中、総勢14名の皆さんが樟葉駅に9:00に集合しました。 この季節にしては 余り寒さを感じませんが、空模様が気になるところです。 予報では昼頃には小雨になるらしい!降水確率50%でイベント決行です。 京阪電車で京橋駅へそしてJR東西線で伊丹駅に向かいました。
10:20ごろには伊丹駅に到着、 10:29発のバスに乗って昆陽池には11時前に到着。 幸いなことに 雨は未だ降っていません。 昼食までは何とか降り出さないように!!! 大きな昆陽池には水鳥がいろいろいるが 遠い! 望遠鏡の出番です。 カイツブリ、カルガモ、キンクロハジロ、ヒドリガモ・・・がいます。 空には 白い鳥がたくさん飛んでいます。 ユリカモメです。 カワウも飛んでいます。 カイツブリがこちらにやってきました。 目が可愛い! (写真①) 餌場に向けて移動する自然塾の皆さんです。 (写真②) 池の中の島にはカワウでいっぱいです。 羽を広げています。 (写真③) 奥のほうにカンムリカイツブリがいます!!! 手前には池面を飛ぶユリカモメ! 遠い遠い!! 何とか撮れました。 (写真④) キンクロハジロも元気に泳いでいます。 (写真⑤) 池面にいたユリカモメが飛び出しました! その奥にカンムリカイツブリが キンクロハジロ、カルガモを従えている。 (写真⑥) 餌場に近づいてきた。 すぐ目の前の湿地に獲物を狙うアオサギがいる。 鋭い目が・・・(写真⑦) 餌場に到着です。 ここではまじかに水鳥が見れます。 先ず オナガガモ、オオバン、ハシビロガモ・・・・・(写真⑧) オナガガモ群 (写真⑨) オナガガモ♂♀ (写真⑩) あっ フェンスに何か止まりました。 キジバトでした。 周りに二羽コブハクチョウ(写真⑪)もアヒルもいる。 オオバンが岡に上がりました。 足に注目!!!! 足の指には特異な水かきがあり 弁足と言います。 (写真⑫) 近くに ヒドリガモ♂もいます。 (写真⑬) 上空に数羽のユリカモメが飛翔 (写真⑭) ハクセキレイが飛んできてフェンスに止まる。 あちこちでヒヨドリが鳴いて飛びまわっている。 少し歩いて貯水池へ、キンクロハジロが群でいる。 水鳥を見て楽しむ自然塾のみなさん!!! (写真⑮) 遠くの沖の小さな陸地に数羽いる。 白い鳥はセグロカモメ、カワウに マガモ、オオバンがいる。 (写真⑯) それ以外は キンクロハジロだ。 11:45 雨は未だ降っていない!! 公園のベンチに分かれて嬉しい昼食にしました。 食事が終わる頃 小雨が降り始めました。 グッドタイミングでした。 そして 近くの瑞ケ池公園を目指して進みました。 瑞ケ池に着いたころには小雨になりました。 鳥少ない、 カイツブリにユリカモメ!! くらいしかいません。 よく探してみると カンムリカイツブリやハシビロガモもいました。 そして珍しいミコアイサ♀を発見!!!! (写真⑰) 珍しいのでみんなで確認、 でも雨で暗いし遠いし でもみんな見れた!!!! 雨が少し強くなったので近くで雨宿り。 でも止みそうにないので13:15帰ることにしました。 バスでJR伊丹駅経由で京橋駅へ 午後2時半過ぎに到着し ここで解散しました。 本日は雨模様の中 昼食までは雨が降らず天気がもち、 水鳥たちを身近に見れました。 オオバンの弁足も観れました。 最後には珍しいミコアイサ♀を観ることができて 楽しいバードウォッチングでした。 本日の工程は約6,000歩でした。 本日の野鳥 : 23種類 キンクロハジロ、オオバン、オナガガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カイツブリ カンムリカイツブリ、ミコアイサ、マガモ、カルガモ、コブハクチョウ、アヒル ユリカモメ、セグロカモメ、アオサギ、ダイサギ、カワウ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトカラス、 ウグイス、ハクセキレイ、スズメ 以上 2018年12月度イベントの催行日の曜日指定にミスがありました。訂正してお詫びいたします。
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 金田顧問 参加者総勢16名 11月15日(木)朝晩が少し寒く感じる季節を迎えています。 今朝も曇で気温が低く 少し寒く感じ 一枚多く着込んで 樟葉駅に15名が集合しました。また枚方公園駅から乗車の1名の参加があり 総勢16名でした。門真駅でモノレールに乗り換え 万博記念公園駅を目指しました。 0:20ごろには
太陽の塔の前に到着しました。 青空で気持ちの良い バードウォッチングになりそうです。 太陽の搭1 皆さん 久し振りの太陽の塔を見上げ シャッターを切っていました。 そして花畑を後にして森に入っていきました。 紅葉が見ごろで綺麗です。 緑と空の青さと紅葉が映えています。 しかし 鳥が見当たりません! 記念撮影 ヒヨドリとカラスの声しか聞こえません。 気持ちいいので 森の途中で 自然塾参加メンバーの写真を撮ろう! 更に小一時間歩いて 自然観察学習館に到着、 中を見学して小休憩。 野鳥はいない!! 近くに小さな滝があり、 紅葉も綺麗。 この川にカワセミが来るらしい! が、 今はいません。 ここから ソラード(森の空中観察路)を歩いて 展望タワーを目指しました。 高さ7-10mの空中観察路を進みます。 紅葉 途中 下に池と紅葉が見れて大変美しい!! ソラード1 周りの景色を楽しみながら歩く でも野鳥いない!! 赤い実をつけた 高い木もすぐ横にあります。 手で触れることができます。 ソラード2 そして揺れるつり橋を渡って さらに展望台へ上る。 太陽の搭2 展望台から 太陽の塔もよく見える ソラードを下りて 野鳥の森を目指して前へ進む。 野鳥の森付近で カラ類の声が聞こえる!!! シジュウカラ やっと野鳥の姿がみれました。 シジュウガラ ヤマガラ ヤマガラです。 そして近くのブッシュには アオジ。 メジロも・・・・・ シャッターチャンスだが、 撮れない! 残念!!! 12時を回って 水すましの池近くまで来ました。 池にはマガモ♂♀ カイツブリ ここで楽しみの昼食です。 池にはマガモ♂♀、 カイツブリがいます。 昼食を終えて、 少し先のカメラマンがいるのに気づき 行ってみることに。 カワセミ その途中でカワセミが飛び込むのを見つけた。 飛び込みシーンは 間に合わず撮れなかったが 石の上のカワセミ 素晴らしく、 そして華麗でした。 ジョウビタキ♀ 反対側の小枝には ジョウビタキ♀が止まっていました。 そして 全員日本庭園に向けて歩き始めました。 キンクロハジロ♂ 途中の水路には キンクロハジロ♂が2羽泳いでいます。(⑬) そして日本庭園に入りました。 広大で 池と緑と紅葉と青い空がマッチして 流石は日本庭園です。 日本庭園 気に入った部分の日本庭園です。 オオバン 池には カルガモ、オオバン、カイツブリなどがいます。 空にはカラスが飛び交っています。 目の前をカワセミが飛んでいきました。 少し歩いたところで 灯篭の裏にいたカワセミが飛び込んで 魚を 咥えて灯篭の裏側に入りました。 灯篭の下には ハクセキレイとカイツブリもいます。 蓮池まで来ました。 鳥はいませんが、 あちこちにメダカがいます。 そして 灯篭の反対側まで回って来ました。 カワセミ(3態) 灯篭の裏側にカワセミがいるはずですが!!? やはり いました!!! でも遠い、遠い!! あっ、 カワセミが飛び込みました。 陰で見えない! 次の瞬間、 魚を咥えて戻ってきました。 帰り道、 数羽のカラスが水浴びをしていました。 カラス ホント! カラス多い!! でも よくみると可愛い顔をしていますね!! ゲート近くで着物を着た女性たちに出会うも 13000歩を超えて少々疲れ気味。 万博記念公園のゲートまで戻ってきました。 14:30を回っています。 ここで解散することになり、 希望者だけ服部緑地公園へ ・・・・・ 結果 服部緑地公園は男性5人で行くことになりました。 イベント記録はここまでとします。 野鳥との出会いは多くはありませんでしたが、 良い天気に恵まれ 紅葉やいろんな花を観れて 楽しいバードウォッチングでした。 お疲れ様です。 本日の工程は 約13000歩でした。 本日の野鳥 : 18種類 カワセミ、シジュウガラ、ヤマガラ、アオジ、メジロ、ハクセキレイ、 スズメ、ヒヨドリ、キジバト、ハシブトカラス、ハシボソガラス、 カイツブリ、オオバン、マガモ、キンクロハジロ、カルガモ カワラヒワ(声) 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 田邉育宏 写真: 林吉高&八幡次郎好酉 引率: 金田顧問 参加者総勢20名 今日は雨の心配はないが、ここ一番の寒さになるという天気予報だったので薄手のセーターを一枚余計に着て来た。その甲斐あって寒さはまったく感じることは無かったし、かといって暑くなることもなかったのである。嬉しいことに参加者も総勢20名というのもお天道様のお陰であろう。
カンムリカイツブリ
観音島
ミサゴのホバリング(2態)
アオサギ
圃場の道を行く(2景)
モズ(2態)
野辺の花(2景)
後宇多天皇陵
野鳥(3態)
道なき道
小倉山二尊院
常寂光寺
亀山公園展望所
渡月橋を望む
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 高山茂行 参加者総勢7名 9月27日(木) photo1 10:20過ぎには 日牟禮八幡宮の大鳥居前に到着しました。 photo2 長く近江の商人たちによって愛されてきた日牟禮八幡宮は、 商売繁盛や出世といった商売人にはうれしいご利益が。 他にも、 学問成就といったご利益もあるとされています。 八丁堀を一望できる橋からの風景を楽しんでからゆっくり渡り ・・・ photo3 ・・・ 日牟禮八幡宮の本殿に参拝した後、 ロープウェイ口へ向かいました。 photo4 ロープウェイの鉄塔に鳥が一羽止まっている。 猛禽か、 双眼鏡で確認してもわからない?? 尾っぽの先が白い!!! チョウゲンボウ?か 写真を伸ばして確認すると残念! キジバトでした。 photo5 ロープウェイから近江富士が見えました。 そして八幡城址駅に到着。 豊臣秀次が築いた八幡城址の本丸跡には 村雲御所瑞龍寺があります。 ハシブトガラスやヒヨドリはいますが、 タカの渡りはないみたいです。 やはりこの天気では上昇気流が期待できない。 残念!! 端の方で何かが飛んだ!!! コサメビタキです。 シャッターを切りながら皆さんに声をかけるが すぐに飛んでいった。 photo6-7 コサメビタキA photo8 コサメビタキB 北の丸跡に向かって歩いていると 別のコサメビタキが小枝に止まった。 声をかけてシャッターを切った。 photo9 西の湖 北の丸に到着、 ここからは西の湖や長命寺もみえます。 photo10 西の丸に向けて 少し歩いたところで記念写真を撮る 12時前には 西の丸に到着。 そして昼食の時間になりました。 少し晴れてきて 気持ちよくご飯をいただきました。 photo11 ここからは琵琶湖と長命寺が見えます。 photo12 また左手には 遠くに琵琶湖大橋と比叡山が見えます。 空中を ツバメ、カワラヒワ、メジロなどが飛んでいますが、 一瞬です。 残念ながら タカの渡りは見えそうにないので 八幡堀へ移動するため ロープウェイ乗り場をめざしました。 途中で アサギマダラが一羽飛んでいます! 綺麗です。 photo13 ロープウェイ乗り場近くでは すぐ上をトビが飛んできた。 photo14 13時には八幡堀に到着して 一望できる橋から 下に下りて 川岸をゆっくり歩きました。 photo15 川の中には 梅花藻の花が咲いていました。 photo16 向こうから 八幡堀めぐりの船がやってきました・・・ 景色を楽しんだ後は 有名な「たねや」で ”つぶら餅”を全員でいただき、 バードウォッチングを締めくくりました。 photo17 そして近江八幡駅まで歩いて 14:10の新快速に乗って 15:30ごろには 八幡市駅に戻ってきました。 タカの渡りは 見れなかったものの 雨にも降られず コサメビタキやアサギマダラが見られ 、たねやのお餅もいただき 楽しいバードウォッチングの一日でした。 今日の工程は 約10,000歩でした。 皆さんご苦労様でした。 本日の野鳥 : 8種類 コサメビタキ、トビ、メジロ、カワラヒワ、ヒヨドリ、ツバメ、ハシブトカラス、キジバト 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 金田顧問 参加者総勢9名 8月21日(火) 橋からは川中を見ると、
一休みしている カワウ、アオサギ、ダイサギがいます。 宇治川の土手を行くと 電線にカワラヒワが1羽止まっていた。 鳥は余りいない! さらに進むと対岸で何かが飛び出した! 写真は撮ったが 何かわからない?? スズメはあちこちで飛んでいる。 少し進んだところで 木の中で何かが動いている。 撮れたがスズメでした!!! そのとき空を コシアカツバメが1羽飛んで行った。 北の空には 見事な虹が掛かっている。 綺麗な虹が二か所に!!! それにしても例年に比べ鳥が少ない!! 遠くの電線に コシアカツバメが1羽止まっている。 虹をバックに撮る。 暫く 土手沿いを進むと 左側の田んぼに白いサギが4-5羽いる。 数羽飛んだ! アマサギがいる、 飛んでいる。 少し先に着地、 アマサギにダイサギが6羽いた。 土手沿いに 少し行くと畑と小さな池があり 畑には アマサギ、コサギがいました。 また 小さな池の上を数羽のツバメが ひっきりなしに飛んでいる。 強風で野鳥があまりいない中で 自然塾の皆さんは 綺麗な虹を観て楽しんでいました。 また 強風を避けて 草むらの中には カワラヒワとスズメもいました。 そして 燕の塒入りまでに 軽食をいただく時間になりました。 夕日と虹を楽しみながら・・・ 美味しい、 涼しい! 空を黒い大きな鳥が飛んでいます。 アオサギです。 18:20 遠くの空に 数十羽のツバメが 飛んでいます。 目視はできない! 双眼鏡で・・・ 右手には 夕日を浴びた 伏見桃山城もみえます。 夕日が沈み ツバメの塒入りを待っていると ツバメ達が帰ってきました。 でも例年になく 数が少ない。 ちょっぴり残念でした。 そして帰路につきました。 今回の工程は 約6,000歩でした。 虹や夕焼け、 伏見桃山城と 景色をを楽しみながら 楽しい夕涼みができました。 本日はご苦労様でした。 本日の野鳥 : 12種類 ツバメ、コシアカツバメ、アマサギ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、カワウ カワラヒワ、スズメ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 萬田悠二 参加者総勢12名 7月19日(木)今日は 京都で39℃を超えるだろう猛暑の中、14:30 八幡市駅に総勢12名の皆さんが集合しました。非常に暑いので 熱中症に気をつけて水分を十分補給しながら 京都御苑のアオバズクを楽しみましょう。 ヤマガラ
コゲラ
アオバズク♂
アオバズク♂
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 田邉育宏 写真: 田邉育宏 引率: 金田顧問 参加者総勢19名 今回の日帰りバスツアー書写山は、二回目ということもあり、参加者が少なくなるものと予想して、定員25名の小さいバスにしたのだが・・・さらに予想を下回って総勢19名で出発することになった。 開通間もない新名神へ
茨木千提寺パーキングエリア
書写山ロープウェイからの眺め
仁王門
円教寺会館
摩尼殿
摩尼殿本堂
摩尼殿舞台
大講堂へ
三つの講堂
東屋
鐘楼
食堂
常行堂
大講堂
姫路城外堀
記念撮影
宝塚北サービスエリア
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 林 吉高 写真: 林 吉高 引率: 金田顧問 参加者総勢11名
雨上がりで、 爽やかな新緑の空気に包まれ、 心地よい散策の始まりです。 まず初めに迎えてくれたのは、 オオルリ。 川の対岸の朽ちた木の枝で、 きれいな声で囀っていました。 岩の上に、黒く動くものが見えます。 カワガラスです。 岩の上を歩き、 岩から岩へ飛んでわたっています。
キセキレイが、 岸辺にいたので、 観察しているところです。
清滝に抜けるトンネルの手前のバス停で休憩していると、 センダイムシクイの声。 一生懸命探したのですが、 見つかりません。 その時オオルリの鳴き声。 木のてっぺんで囀りました。 清滝から、化野念仏寺を通っていると、 屋根の上に、キセキレイがいました。 大河内山荘・亀山公園を通って、 嵐山まで歩き、 阪急で帰路につきました。 かなりの距離を歩きましたが、 午後は晴れ、 気温もあまり上がらなかったので、 心地よい散策となりました。
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 田邉育宏 引率: 田邉育宏 参加者総勢20名 八幡市の鳥観スポットとしての男山は、鳥好きの人たちにとっても、また、街歩き好きの人にとっても、よく利用されているところであり・・・参加費を払ってまで・・・誰も来ないのではなかろうかと心配していた。
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 2018/02/24 引率: 高山茂行 写真: 萬田悠二、林吉高 参加者総勢14名 3月13日(火)9:00 樟葉駅に総勢14名の皆さんが集合しました。 今日は ちょっと少ないみたいですが 晴れて春の天候を楽しめそうです。 そしてベニマシコやチュウヒ、チョウゲンボウにも会えるかな!?
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾
|
[記録] 投稿: 萬田悠二 2018/02/24 引率: 金田顧問 写真: 萬田悠二 参加者総勢13名 2月22日(木)9:00 八幡市駅に総勢13名の皆さんが集合しました。 今日は少ない人数ですが 良い天気に恵まれ暖かくなりそうです。 歌にもある大原三千院を訪れるのは久しぶりで 楽しみです。
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 2018/01/27 引率: 金田顧問 写真: 萬田悠二、林吉高 参加者総勢20名 1月24日(水)今日は 空は晴れていますが、最低気温-1℃で予想最高気温が2℃です。 10人集まるかな?!・・・と思いましたが、八幡市駅に9:00に総勢20名の方が 集合しました。みんな元気です!!!
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
八幡自然塾 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |