|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木| |
|
[記録] 投稿: 田邉育宏 引率: 田邉育宏 写真: 田邉育宏 参加者総勢18名
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 田邉育宏 引率: 田邉育宏 写真: 田邉育宏 参加者総勢14名
中の池公園エントランス
船橋川右岸の道
新大池
耕作地帯
今池遠望
東高野街道 (出屋敷近郊)
日置 ひおき 天神社 日置天神社境内 ダンジリ格納庫 8基のダンジリが秋祭りに全て公開される cf. 與杼神社のダンジリ格納庫 拝殿・本殿
日置天神社由来
山田池到着
浮見堂
紅葉谷の道
Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 田邉育宏 引率: 田邉育宏 写真: (野鳥など)萬田悠二、(その他)田邉育宏 参加者総勢14名
イカルチドリ
イカルチドリ(3態) Photo by Manda
さくらであい館展望搭 今日歩く宇治川左岸の道が見渡せる 木津川(左)・背割堤(中央)・宇治川(右) ホオジロ(3態) ホオジロ(3態) Photo by Manda
宇治川左岸の道
セイバンモロコシ
カマキリ カマキリ Photo by Manda
高福寺
長円寺
東運寺
記念撮影 昼食場所にて記念撮影 Photo by Manda
アゲハチョウ アゲハチョウ Photo by Manda
與杼 よど 神社
与杼神社の由来
稲葉神社
唐人雁木
淀城の由来
淀城跡
アオサギ アオサギ Photo by Manda
アサザ(2態) アサザ Photo by Manda
本日の野鳥 : 14種類 ホオジロ、キジ、ハクセキレイ、イカルチドリ、トビ、カワラヒワ、アオサギ、ダイサギ、 シジュウカラ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、スズメ 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 田邉育宏 引率: 田邉育宏 写真: (野鳥)萬田悠二、(その他)田邉育宏 参加者総勢16名
読売テレビ前
大阪城新橋
大阪ビジネスパーク遠望
豊国神社横
キビタキ♂(2態) (写真提供: 萬田) キビタキ♀ (写真提供: 萬田) エゾビタキ (写真提供: 萬田) オオルリ♀ (写真提供: 萬田) ムシクイの仲間(2態) (写真提供: 萬田) コゲラ (写真提供: 萬田) 空蝉(うつせみ) 写真提供 (Kさん)
極楽橋
青屋門に至る広場
本日の野鳥 : 15種類 キビタキ、エゾビタキ、コサメビタキ、オオルリ、コゲラ、シジュウカラ、メジロ、アオバト、 キジバト、スズメ、ハシブトガラス、カイツブリ、ヒヨドリ、ムクドリ、ムシクイの仲間 以上 今回、「大阪城公園鳥だより」を参考にさせて戴きました。 ありがとうございました。 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 金田顧問 参加者総勢8名
観月橋駅を出て 観月橋を渡っていくと宇治川の河原にいろんな野鳥がいました。 先ず目についたのはアオサギです。 奥にもう一羽、 横に小さな鳥が・・・ これはキジバトみたいです。 左手には ダイサギとホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)がいます。 ホシゴイが飛んで対岸へ移動しました。 そしてダイサギご対面! 川面にはコシアカツバメも数羽飛び交っていました。 更に宇治川の左岸の土手を歩きましたが、 とにかく暑い暑い!!! 野鳥も スズメとカワラヒワしか見当たらない。 目の前をカワラヒワが飛んでいく。 あちこちにカワラヒワがいます。 カワラヒワに混じってムクドリもいました。 透き通ったような青空をカワウが飛んでいく! やっと目的地・・・塒入りの場所に到着 川と反対側の田圃にはダイサギが3羽 水分補給と軽食を摂って 塒入りを待ちました。 18:40日の入りです。 周りを見ると 50人近い人がツバメの塒入りを待っています。 環境庁からの人たちもいました。 そろそろツバメ達が帰ってきました。 そして私たちの周辺を飛び交いました。 そして数を増やしてきました。 ツバメの塒入りを楽しめましたが、 しかし少し時期が早かったのか、 例年より少ないと感じました。 この後 中書島で解散しました。 酷暑の中本当にご苦労様でした。 本日の野鳥 : 10種類 アオサギ、ダイサギ、ホシゴイ、カワウ、ツバメ、 コシアカツバメ、カワラヒワ、ムクドリ、キジバト、スズメ 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 雨のため中止! Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率代行: 高山茂行 参加者総勢13名
9:30過ぎにはローソンで買物をして
双眼鏡等の用意をして 甘南備山を目指すことに。 ローソンの入り口の上に ツバメが巣を作っていて抱卵中みたいです。 (①) 田圃道を歩いて 甘南備山をめざした。 長閑な田園風景です。 空は晴れて風が心地よく吹いている。 空をカワウの群れが飛んでいる。 10羽!! 更に進んでいくと 山のすそ野の木々に鳥が数羽いる ・・・ヒヨドリでした。 (②) 甘南備山の入り口付近の大きな水たまりに アオサギがいてこちらを見ています。 (③) 甘南備山のゲート、 入り口まできました。 水分補給してスタートです。 10:25にはさくら公園に到着、 一息入れていると キビタキの鳴き声が聞こえます。 姿は見えません。 杉林の方からは サンコウチョウの声が ・・・・ 声はしましたが、姿が見えず!! でもこれからが楽しみです!!! CF:今年春撮ったキビタキを参考に添付 (④) 同じく今春撮ったサンコウチョウです。 (⑤) 山道をゆっくり上っていきました。 遠くでホトトギスが鳴いています。 近くでキビタキが鳴いていますが 姿を見せず!! 木々の向こうで何かが飛んで 枯れ枝に止まりました。 コゲラです。 ドラミングをしています。 (⑥) 手前の木にも数羽飛んできました。 エナガの群です。 (⑦) そして頂上の展望台まであと少しの所まできました。 そこにある栃の木に毛虫がいっぱいいます。 気持ち悪いくらいいます。 (⑧) また すぐ近くでホトトギスが 「テッペンカケタカ」と鳴いています。 姿見えず! 11:33展望台の手前で すぐ近くの木にホトトギスが飛んできて鳴いています 全員で双眼鏡で探しましたが見つからない。 残念というか悔しい!! そして 展望台で昼食をとりました。 食事中も ホトトギスやキビタキ、センダイムシクイの声はしますが、 姿なし!残念!!! 美味しくて楽しい食事を終えて 元来た道、 こんどは下り坂を進んでいきます。 (⑨) 近くの木でメジロが鳴いています。 何とか見れて撮れました。 (⑩) 少し進んだところで 木の中を黒い鳥が飛んでいます。 よく見るとヤマガラでした。 (⑪) そして栃の木の所まで下りてきました。 谷に小さな池がありカルガモがいます。 こんな山の中まで・・・ (⑫) またホトトギスが 目の前の木で鳴いています。 テッペンカケタカ どこだ!!! みんなで探しますが見つかりません。 隠れ上手で見つけることは難しいです。 CF:以前にとったホトトギスです。 (⑬) あまり遠くないところで カッコウの声がはっきり聞こえます。 13:00にはさくら公園に戻ってきました。 今度は 近くの草叢で コッチコイ、コッチコイの声が ・・・コジュケイの声です。 いろんな野鳥のいい声を聴かせてもらいました。 全員で記念写真を撮りましょう。 今回は私も! (⑭⑮) 帰りの田んぼ道では ハクセキレイ、ハシブトガラス、ツバメ、カワラヒワ等にも 近くで確認出来ました。 (⑯) そして一休寺で解散し バスで八幡駅に向かいました。 本日は天気に恵まれ サンコウチョウ、キビタキ、ホトトギス、カッコウ、コジュケイ ・・・ 予想外に多い野鳥の声を聴くことができました。 楽しいバードウォッチングになりました。 本日はご苦労様でした。 今回の行程は 約13000歩でした。 本日の野鳥 : 29種類 トビ、カルガモ、アオサギ、ムクドリ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、カワラヒワ、シジュウガラ、 エナガ、コゲラ、メジロ、ハクセキレイ、ツバメ、ヤマガラ、カイツブリ、モズ、ケリ、カワウ ハシブトガラス、ハシボソガラス (声) サンコウチョウ、キビタキ、ウグイス、センダイムシクイ、ヤブサメ ホトトギス、カッコウ、コジュケイ 以上 <・・・div> Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 高山茂行 参加者総勢14名 20019年5月16日(木) 10:00前には到着し、 ねじりまんぽを抜けて南禅寺三門へ進んでいきました。 三門を過ぎて少し歩いて行くと木々の間からレンガが見える。 レトロな水路閣です。
遠くの空をトビが飛んでいる 更に永観堂に向かって進んでいった。 途中に白い花が咲いている。 名前は分からない 右手の奥で何かが飛んだ! スズメが虫を咥えている。 更に進んで永観堂に到着です。 外から見る紅葉も綺麗だ。 永観堂前で記念撮影。 そして哲学の道を進んでいった。 途中で 建物のダクト部分からムクドリが飛び出しました。 巣かな!? そして電線に止まった! 若王子神社に向けて歩いて行く。 そして永観堂の先の熊野若王子神社まで来て 休憩! 水分補給です。 疎水には 鯉やオイカワがいます。 右手の林の中で鳥が飛びました! キジバトが二羽います。 しばらく疎水沿いに進むと 疎水にマガモの♂♀がいます。 動かずじっとしています。 冬鳥ですが 夏に向けてこのままいるつもりでしょうか!? 巽橋まで来ました。 道沿いには綺麗な花も咲いています。 道端の草の中にカルガモ・・・ペアかな! 疎水の中の魚はオイカワです。 あっ、 その横にいるのはハゼ? カジカ・、ヨシノボリ? 分かりません!!! 法然院に向けて進みかけましたが、 昼食の場所に着いたので少し早いですが 昼食を先にとることにしました。 昼食中に キビタキの声が聞こえます。 姿は見えず! 他にもセンダイムシクイやシジュウガラの声も・・・ 昼食を終えて 法然院山門に向けてスタートしました。 山門の前に 水晶で作ったオブジェがあり 光で反射して輝いていました。 山門をくぐる自然塾の皆さん、 外国の方も多くおられました。 境内にある地蔵菩薩像! 静かです! 厳かです! そんな中ヒヨドリが飛んできて水を飲んでいます その後 法然院の森のセンターに立ち寄って 展示物とお話を伺う 「森はともだち」をテーマに 京都の森を守る取り組みを行っているとのこと そして 12:50ごろには 銀閣寺の入り口に到着。 数十年ぶりの銀閣寺です。 庭を堪能しながら中腹まで上がり 銀閣寺全景を楽しみました。 13:30ごろには銀閣寺を後にして 出町柳駅を目指して歩きました。 途中で ツバメやトビ、 川には錦鯉が泳いでいました。 そして14:30前には 出町柳駅に到着解散しました。 本日もご苦労様でした。 本日は天気に恵まれ 神社やお寺を回って 厳かな雰囲気を楽しむことができ、 また銀閣寺に数十年ぶりに拝観し 庭を堪能しました。 バードウオッチングとしては 声は聞きましたが若干不満が残ったかもしれません。 今回は 約12000歩の行程でした。 本日の野鳥 : 15種類 トビ、チョウゲンボウ、マガモ、カルガモ、アオサギ、ムクドリ、ヒヨドリ、ハシボソガラス (声) キビタキ、シジュウガラ、ウグイス、センダイムシクイ、メジロ 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 金田顧問 参加者総勢15名
日本一の斜度をケーブルカーが昇っていきます。
そしてロープウェイに乗り換え 星の駅を目指しました。 山には未だ山桜が咲いています。 下界は神戸市内が見渡せ、 少し左手の方向には大阪湾も見えます。 絶景ですが、もやで霞んではっきり見えませんでした。 残念!! そしてロープウェイに乗り換え 星の駅を目指しました。 星の駅 摩耶山掬星台(690m)に到着。 展望台より 暫し下界の景色を楽しむ。 掬星台の桜が見事に満開です! まだまだ見頃です。 そして穂高湖を目指して 自動車道を下っていきました。 野鳥の姿はあまり見られない。 時折ヒヨドリが飛ぶくらい。 途中 キブシの花が咲いている。 左手の木々の間を 瞬間野鳥が飛ぶのが見えた!! コゲラです。 白いコブシ花があちらこちらで咲いて綺麗です。 青空と新緑と白のコントラスがいいト! 遠くの方でカケスやツツドリの声が・・・ センダイムシクイやソウシチョウの声も聞こえるが姿は見えず しばらく進んで谷の方で猛禽が飛んでいる。 トビと思われる。 更に進んで行くと高い木の枝に何かがいます。 途端 こちらに飛んできた! 何とか写真に収める観ると ホオジロでした。 自動車道から左に折れて徳川道を行く。 山道で小石がゴロゴロして歩きにくいが 5分もすると穂高湖に到着。 ここで昼食をとることに。 湖に青空と新緑の中で食事をとる。 気持ちいい!!! すぐ近くでウグイスが鳴いた。 ポツ、ポツ、ポツ、ポツ、ポツ、とまた鳴き声が聞こえる! ツツドリです。 美味しい楽しい昼食をとったところで 湖にメダカを見つけた。 いっぱいいる。 いや、メダカでない!! 何だ! 先生からブルーギルの子供だと教えてもらった。 そして 徳川道を森林公園東口に向けて出発しました。 徳永道を進む自然塾の皆さんです。 目の前の葉の茂った木の上を 野鳥が数羽飛びまくっている。 何だろう? 影だけでよくわからない。 一瞬見えました。 シジュウガラの群れでした。 徳川道をさらに進む。 鳥影は薄い!! 石がゴロゴロして 場所によっては 落ち葉に敷き詰められた道が続く。 歩きにくいので気を付けて歩く!!! やっと森林公園の東門到着 ひと息入れる。 少し進んだところに池があり、 カワウが二羽いました。 婚姻色のためか 綺麗なカワウです。 そして 長谷池に到着、 一息入れて ミズバショウを楽しむ。 管理棟に向けて 小川沿いに進むと 何かが飛びました。 みんなで探す。 アオジでした。 身近で観察出来ました。 写真はなかなか撮れません。 更に 木の上には可愛いメジロが飛んできました。 午後3時過ぎに やっと森林公園の管理棟に到着、 ゆっくりして背伸びする。 そして15:50発のバスで北鈴蘭台駅へ。 そして阪急梅田駅を経由して 18:00前には樟葉に到着しました。 今回は 少々きつい工程でしたが 天気に恵まれ楽しいハイキング兼バードウォッチングでした。 本日の行程は 約18000歩でした。 本日の野鳥 : 14種類 アオジ_ウグイス_コゲラ_シジュウガラ_ホオジロ_トビ_メジロ_ヒヨドリ_ハシブトガラス_カワウ (声だけ) カケス_ツツドリ_ソウシチョウ_センダイムシクイ 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 高山茂行 参加者総勢9名 2019年3月7日(木)雨が心配な曇天ですが、 9時には総勢11名の方が樟葉駅に集合しました。 事前情報では、ツリスガラ、ホオアカやベニマシコがいるとのこと楽しみです。 9:30前には 枚方の関西医大の広場に到着し、カメラや双眼鏡の準備をしてスタートです。 土手に上がると
目の前にアオサギがいました。 繫殖期の綺麗なアオサギです。 (写真①) 誰かが 魚の切り身を与えているようです。 土手を下って 先ずホオアカのポイントを目指しました。 途中 芝生や木々、 遠くの高い木のてっぺんにもツグミがいます。 ポイントに到着、 木々の中に小鳥がいます。 アオジでした。 葦原の雑草の小枝に 何かいる! ホオアカ?? 残念ながらホオジロの♀のようです。 (写真②) そして ホオアカの登場です。 杭の向こうの小枝の止まっています。 皆さんよく探して 見つけて下さいね!! 左を向いてたホオアカが正面を向きました。 可愛いです!!! (写真③④⑤) ホオアカの横では スズメも数羽飛んでいます。 ホオアカを観ることができたので移動開始・・・・・ すぐ右横の芝生にはツグミ、 その横の芦原にはホオジロ♂がいます。 (写真⑥) そしてツリスガラがいるポイントを目指して移動していく。 その途中の道路に2羽の小鳥が・・・ アオジです。 一生懸命に餌を探して食べています。 (写真⑦) ツリスガラのポイントに来ましたが ツリスガラの姿も声もありません。 残念! 探しながら 前進しました。 すると砂利道の先にホオジロ♂が 2羽います。 結局 ツリスガラには会えず、 天野川の橋までやってきました。 橋の近くの木にツグミが止まっています。 綺麗なツグミです。 じっとしています。 (写真⑧) ゆっくり観察ができました。 天野川にはクイナもいるとの情報ですが、 いません! 淀川との合流地点に ジョウビタキ♂がいました。 また淀川の中にある枯れ枝に 二羽のイソシギが止まっています。 更に、 今度は淀川沿いに進むと ウグイスの鳴き声がします。 大分先の木の上で鳴いています。 望遠鏡や双眼鏡でウグイスを観察。 (写真⑨) 暫く進んだところで 上空を猛禽が飛んでいる。 何だ? ハヤブサのようです。 高くて遠い、 写真で確認すると間違いなくハヤブサでした。 (写真⑩⑪) 更に野鳥通りを進むが キジもコジュケイもベニマシコもいない。 磯島グランドに到着して 昼食を取ることに。 雨が降り出しそうですが、 未だ大丈夫! 食事を終えて出発、 近くの木に小鳥が止まっている。 ホオジロ♀です。 そして実験池方面へ出発しました。 実験池近くの 淀川の岸辺の低い木に カシラダカが止まっている。 (写真⑫) すぐに飛んだため 一部の人しか見れず。 残念! 雲行きがおかしくなったので ここでUターン。 近くには シジュウガラ、モズ、キジバト、ヒヨドリもいます。 少し戻ったところで シメを発見!! 小枝が乱立しているところで 見にくい!! それでも双眼鏡を覗いて 皆さんシメを確認した。 磯島グランドまで戻ってきました。 シジュウガラが芦原に止まって餌を探している。 綺麗、綺麗! (写真⑬⑭) いつもはシャッターを切りませんが、 余りに美しいので連射。 皆さんも綺麗! 美しいと見とれていました。 更に引き返すと シメが道路の横にいます。 今度は全身が顕わです。 (写真⑮) 逃げない!! ゆっくり観察できました。 更に進んだところの藪で ベニマシコの声がする。 次の瞬間飛んで藪の中へ 数羽は上の木に飛んで行った。 木上のベニマシコ♀の証拠写真は撮れた (写真⑰) そして 13:30には天野川まで帰ってきました。 関西医大の広場で後片付けをした後 枚方ラポールで鳥合わせをして解散しました。 参考: 最近撮ったベニマシコ♂ (写真⑰) ツリスガラ♂です。 (写真⑱) どんな野鳥か認識下さい。 本日は 珍しいホオアカやハヤブサ、シメ、アオジが 目の前で観察出来て また 美しいシジュウガラやツグミも観れて 満足のいく楽しいバードウォッチングでした。 約12000歩の行程でした。 本日の野鳥 : 39種類 オオバン、ヒドリガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カワアイサ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、 オカヨシガモ、カルガモ、カワウ、アオサギ、コサギ、イソシギ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、 イソシギ、ツグミ、シメ、ウグイス、オオジュリン、ホオアカ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、カワラヒワ、 ジョウビタキ、ベニマシコ、ヒバリ、シジュウガラ、モズ、ムクドリ、ヒヨドリ、スズメ、 ハヤブサ、トビ、キジバト、ハシブトガラス、ハシボソガラス 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾
|
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二 引率: 金田顧問 参加者総勢9名 2019年2月14日(木)真冬ですが 8時に八幡市駅に集合しました。 本当に寒い中、総勢9名の皆様が集合しました。 八幡市駅8:06発 東福寺経由で京都駅へ。京都からJRで能登川駅を目指しました。 そして10;00には現地に到着、双眼鏡等を用意して いざ出発!!! 駅前を経由して躰光寺川沿いに下って伊庭内湖を目指しました。 街中の電線に20羽以上の鳥が止まっています。 ムクドリでした。 ほどなく躰光寺川に出ました。 白い鳥が川の上を飛んでます。 コサギです。 少し先の川の中にはキセキレイがいます。 黄色が鮮やかで綺麗です。 (写真①) またすぐ近くにセキレイが飛んできました。 今度はセグロセキレイ!可愛いです。 (写真②) カイツブリが急に飛び出し 飛んで下流の草叢へ! 飛び込んだ草叢(浮草・藻)辺りを探すが見つからない! 次の瞬間 再び飛び出して上流側へ飛ぶ。 写真は難しい!! 暫く歩いた先には オオバンの大群がいます。 土手を越えて 田んぼの中まで入って餌を食べています。 (写真③) その上の空をアオサギが飛んでいきました。 川中のオオバンの近くにコガモが混じっています。 我々が近づいたので オオバンたちが一斉に下流側へ飛んだ! そして私たちが近づいたので 再び下流へ飛んで行った。 (写真④) 田圃にはツグミが、 上空をこんどはダイサギが飛んでいく! 川の向こう側にはジョウビタキ♀がいる。 あちらこちらで上空をトビが飛んでいる。 トビは多い! トビとは違う猛禽がこちらに飛んでくる。 何だ!? ミサゴだ。 どんどんこちらに飛んでくる。 (写真⑤) 川の中の数羽のオオバンが飛ぶ。 今度は飛翔中の弁足がよくわかる。 (写真⑥) 前回と同じ場所に オオバンやヒドリガモの大群がいる。 そして 大群が一斉に飛ぶ!! オオバン、ヒドリガモ (写真⑦) 向こう側に水車が見えます! 今日の目的地です。 昼食場所ですが未だ距離があります。 (写真⑧) 電線に一羽止まっている。 ツグミです。 今年は少ない! 近くの木々には キジバトやヒヨドリがいる。 伊庭内湖には多くの水鳥がいる。 ヨシガモ、マガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ・・・・・ (写真⑨) 空にはトビだけでなく ミサゴが餌を求めて旋回している。 大同川の橋のたもとまで来ました。 芦原に何かが動いています。 オオジュリンです。 待望のオオジュリンが二羽います。 (写真⑩) 何人かで確認しましたが、 先行している皆さんは間に合わず!! 湖の中の柵にカワウが5羽、 芦原の中にはアオサギがいました。 その芦原にトビが急降下、 何かを狙っています。 (写真⑪) 風車のある公園に来ました。 カンムリカイツブリが一羽います。 (写真⑫) 近いです。 でも逃げずにスイスイ泳いでいます。 先行している皆さん 気づいて見れたかな! そして 昼食場所に到着しました。 寒くない! お弁当を食べる人、 食堂でうどん等を食べる人、 楽しい時間を過ごしました。 食後 出発までの時間に周辺をバードウォッチングしました。 園内ではモズが餌を探してウロウロしています。 園内の小さな池には カワセミが魚を咥えて飲み込むシーンに出会えました。 周りには誰もいません。 残念!! 更に別の小さい池には マガモとアイガモ??がいました。 更に湖を回ると ミコアイサがいるではないですか!!! (写真⑬) やはり周りには誰もいません。 ミコアイサ♀も近くにいました。 (写真⑭) 次の瞬間ミコアイサが飛びました。 滞在わずか22秒でした。 13:00になりました。 出発です。 その時 水車上をミサゴが飛んでます。 (写真⑮) 湖沿いに歩いて能登川駅に向かいます。 湖の中には マガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、カワウ・・・ カンムリカイツブリもいます。 少し先にはオカヨシガモも数羽います。 目の前のマガモが飛び立ちました。 (写真⑯) えっ!!! ミコアイサ♂が飛んできて目の前に着水しました。 (写真⑰) 今度は皆さんを呼ぶ、 望遠鏡を準備する。 そして今回は 全員観察出来ました。 須田川の合流地点にやってきました。 川にはオオバン・・・ 今飛んで向こう岸の草叢に飛び込んだのはバンです。 そして須田川の芦原でT氏が オオジュリンを見つけましたが、 どこにいるか 場所がわかりません!! 取り敢えずシャッターを切る。 偶然?!ですが、 何とか撮れていました。 (写真⑱) 須田川を分かれて田んぼ道を歩く。 木々の奥の方に小鳥の大群が止まっている。 カワラヒワの大群でした。 (写真⑲) 田んぼ道から雪に覆われた伊吹山が見える。 素晴らしい景色です。 (写真⑳) 15:03の電車に乗り八幡着16:30でした。 雨も降らず、 たくさんの野鳥が見れて 大満足した楽しいバードウォッチングでした。 ご苦労様でした。 本日の行程は約18,000歩でした。 本日の野鳥 : 39種類 コサギ、ダイサギ、アオサギ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、マガモ、カルガモ、 ヨシガモ、ヒドリガモ、コガモ、 オカヨシガモ、ハシビロガモ、ミコアイサ、オオバン、 バン、カワウ、イソシギ、カワセミ、キセキレイ、セグロセキレイ、ハクセキレイ、オオジュリン、 ツグミ、ムクドリ、モズ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、 カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、ウグイス、 スズメ、ハシブトガラス、ハシボソガラス、ミサゴ、チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、キジバト 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
[記録] 投稿: 萬田悠二 写真: 萬田悠二&高瀬律子 引率: 萬田悠二 参加者総勢16名 2019年1月17日(木)今年初めてのバードウォッチングです。 近場の大谷川から内里を回りますが、川と広い田圃があり いろんな野鳥が期待できます。 忙しい中、総勢16名の皆さんが八幡市駅前に9:00に集合しました。 気温は少し低いですが 太陽を浴びて暖かくなりそうです。 駅前から太鼓橋まで歩いて バードウォッチングの準備をしました。 大谷川の小さな川にはカルガモがいます。 さあ、出発しましょう! 少し歩いたところで アオサギ、ダイサギ、コサギ、カルガモが一か所にいます。 (写真①) 更に上流に進んで 川幅が広くなったところで ツグミに出会いました。 (写真②) 今年はツグミがあまり見られず、少ない! 川の中では カルガモ、コガモの群れが泳いでいます。 (写真③ by 高瀬氏) あっ! 驚いてコガモたちが飛び立ちました。 少し川沿いに進むと マガモがペアで泳いでいます。 飛んだ!! (④ by 高瀬氏) 10:15頃には大谷川と防賀川の合流地点に到着、 水門の上部にカワセミがいる。 暫く待ちましたが 動かない!! 諦めて 東屋付近で一息入れる。 ここでは オオバン、バン、カイツブリ、カルガモ、コガモがいる。 カイツブリが潜る、 コガモが飛ぶ、 カルガモも数羽が少し先に飛ぶ。 (写真⑤ by 高瀬氏) (写真⑥) 更に上流には アオサギの若鳥もいる。 さらに先に進んで D2のある通りを越えたところで 用水路の奥で 何かが動いている! 双眼鏡で見ると クサシギが採食している。 (写真⑦) でも遠い遠い!!! 皆さんも双眼鏡を覗く。 その時 目の前の草叢に何かが動いている。 シャッターを切る! タシギです!!! すぐに飛んで大谷川側の草叢に飛び込んだ。 目の前の草叢を探す! 探す!! ようやく見つけました。 ⑧の写真で分かりますか、 上手く隠れています。 (写真 ⑧) じっとしています。 じっとしているので 全員間近で観察できました。 5分経過して 安心したのかタシギが動き始めました。 ゆっくり動き始めて川の中そして採食し始めました。 全身を現して採食しています。 (写真 ⑨) そして砂地に上がり ゆっくり歩き始めました。 (写真⑩) 普段あまり見られない足先が見えます。 素晴らしい!! 大満足できるシーンが見れたので 昼食予定のイズミヤに向かう 途中の芦原にオオジュリンを探すが スズメしかいない。 まだ来てないみたい 11:30にはイズミヤに到着して 弁当やパン他を調達して昼食にしました。 昼からは 国道1号線を地下道でくぐり抜けて内里へ ここで 今回目玉の野鳥 タゲリを探しました。 その途中 大空を飛ぶ猛禽がいました。 チョウゲンボウです。 高い位置でしたが何とか写真が撮れました。 (写真⑪) 反対側の空ではトビがくるりと回っています。 暫く歩いて タゲリのポイントにきました。 が、いません!! 双眼鏡でさらに遠くを探すと 小さな点に見えますがタゲリです。 間違いありません。 そちらの方向へ移動しました。 タゲリが警戒して 一羽二羽と・・・ 飛んで奥へ行きます。 (写真⑫) 近くにいたスズメも慌てて飛んでいく。 私たちも少し移動して少し遠いけれど 双眼鏡で表情が分かる。 (写真⑬) タゲリが警戒してこちらを見ています。 (写真⑭) 皆さん 一番近いタゲリを望遠鏡と双眼鏡でじっくり観察できました。 冠羽や玉虫いろの羽、 表情がよく観察できました。 大満足です。 そしてタゲリが羽を広げました! 綺麗!!! (写真⑮) タゲリを満喫して元の大谷川方面に移動します。 田圃にはハクセキレイが飛び交っています。 また空にはケリが飛んでいます。 用水路では コサギが争っています。 田圃の雑草の小枝にモズ♀が止まっています。 綺麗なモズ♀です。 (写真⑯) 更に進んで 国道一号線の地下道の手前の電柱に 十羽くらいのミヤマガラスを発見した。 (写真⑰) ミヤマガラスは冬鳥です。 普通のカラスではありません。 午後2時ごろ D2に到着。 ここで一時解散しました。 そして八幡市駅に向かう人たちは大谷川沿いまた歩きました。 途中で ハクセキレイやカワラヒワ、カワセミを楽しみながら歩きました。 (写真⑱⑲) 三時前には八幡文化センターに到着し解散しました。 今日は タゲリ、タシギ、ミヤマガラス、カワセミに会えて 大満足した楽しいバードウォッチングでした。 約18000歩の行程でした。 お疲れ様でした。 本日の野鳥 : 33種類 タゲリ、タシギ、クサシギ、カワセミ、ミヤマガラス、ケリ、イソヒヨドリ、ツグミ、 カワラヒワ、モズ、ハクセキレイ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキ、 マガモ、カルガモ、 コガモ、オオバン、バン、カイツブリ、カワウ、 チョウゲンボウ、ノスリ、トビ、 キジバト、 アオサギ、ダイサギ、コサギ、ハシブトガラス、ハシボソガラス 以上 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |
八幡自然塾 Copyright (C) 2004-2024 Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾 |