八幡次郎好酉の鳥紀行
メコン川の夕陽 ルアンパバーン ラオス
Sunset on the Mekong River, Luang Phabang, Laos
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ→ |ラオス~タイ編 (クエリー版)| ・・・ ラオス~タイ 2020/02/10 - 3/21



<< Home Page
ケリ(鳧)

ルアンパバーン ラオス (ラオス人民民主共和国)のケリ(3態-1)  Luang Phabang, Laos (Lao People's Democratic Republic) 2020/02/13 Photo by Kohyuh
ルアンパバーン ラオス (ラオス人民民主共和国)のケリ(3態-2)  Luang Phabang, Laos (Lao People's Democratic Republic) 2020/02/13 Photo by Kohyuh
ルアンパバーン ラオス (ラオス人民民主共和国)のケリ(3態-3)  Luang Phabang, Laos (Lao People's Democratic Republic) 2020/02/13 Photo by Kohyuh
ルアンパバーン
ラオス (ラオス人民民主共和国)のケリ(3態)
Luang Phabang, Laos (Lao People's Democratic Republic)
2020/02/13 Photo by Kohyuh



ケリ(鳧) *201-p102 *205-p223 *206-p301 *210-p136 2020/04/09
チドリ目 Charadriiformes
チドリ科 Charadriidae
 学名 Vanellus cinereus
 英名 Grey-headed Lapwing
 全長 (L) = 34-37 cm
 冬鳥 ラオス
 雌雄同色
日本産鳥類目録第7版準拠
cf. 変わるものと変わらないもの

 このケリたちが中国北東部から避寒のためにラオスに渡って来た渡り鳥であることを思えばいとおしい。それというのも避寒の地でケリの姿に気付くのは、余程の鳥好きの人であろうことを知っているからだ。









ところ変われば見る目も変わる
 要するに、日本で見る子育ての頃のケリたちは、その鳴き騒ぐ声や、威嚇するように近くを飛び回る姿が目に入り、知らぬ間に彼らのテリトリーに侵入したことに否が応でも気付かせてくれる。しかし、それはラオスでは経験できないものなのだ。


 この写真に見るケリたちは知っている。彼らの繁殖地である中国東北部は、今の季節(2月)では一面に凍土と化して周りに食べるものは何もない。

 しかし、子供を産み育てた頃の季節は、それこそ天国のようだったろう。食べものは豊富で、また、暖かくて、害獣も少なかった。だからこそ、子供たちも強く大きく育ち、渡りに耐え得る長距離飛行が出来るようになったのだ。

 そして今、このように子供たち共々に、家族で避寒のためにラオスに渡って来たに違いないのである。最早、家族を護り養うために、侵入者を威嚇する大声を張り上げたり、急接近飛行をする必要もない。みんなが自立している。

 その上に地味な姿であり、且つ、派手な動きもしないケリたちの生活振りは自然に溶け込み目立たない。それでも、次なる旅立ちへの準備を始めていることは間違いなかろう。そのためのお相手探しも然り・・・





日本ではケリは留鳥
 ラオスではケリ冬鳥だが日本(京都府八幡市)では "ケリ" は留鳥である。下記の 「ケリの月別観察データ」 から一年を通して見ることが出来ることがわかる。ただ、繁殖期以外の季節では風景に紛れて目立たないものである。余程の鳥好きでなければ気付かない人も多かろう。ラオスのケリはそのような存在である。

 cf. ケリの月別観察データ ・・・ by 八幡自然塾八幡市生態系調査協力フィールドデータより






 





ラオスの世界遺産
・・・ ルアンパバーンの町 ・・・
Town of Luang Prabang
 cf. ワット・シエントーン (Wat Xiengthong)
 cf. ルアンパバーンの托鉢修行 Alms Giving Ceremony Luang Prabang

・登録区分:文化遺産
・登録年 :1995年
・登録基準:
 (2) ある期間、あるいは世界のある文化圏において、
   建築物、技術、記念碑、都市計画、景観設計の発展に大きな影響を与えた
   人間的価値の交流を示していること
 (4) 人類の歴史の重要な段階を物語る建築様式、
   あるいは建築的または技術的な集合体、
   あるいは景観に関するすぐれた見本であること

 (5) ある文化(または複数の文化)を代表する伝統的集落、
   あるいは陸上ないし海上利用の際立った例。
   もしくは特に不可逆的な変化の中で存続が危ぶまれている人と環境の
   関わりあいの際立った例。


 推薦者 ICOMOS は、「ルアンパバーンは、伝統的な建造物、都会的建造物、19世紀から20世紀の植民地建造物の他に類を見ない優れた融合の代表である。その景観は見事に保存され、二つの違った文化の混合を鍵となる段階を描いている」 旨の理由をつけた。
by Wikipedia







プーシーの丘 Mount Phou Si
 ラオスの世界遺産の町ルアンプラバーン旧市街 Old Town of Luang Prabang にある高さ約 150mの小高い丘である。ただし、ルアンプラバーン自体の海抜は約 700mあるので六甲山より高いかも知れない。また、山の高さとしては八幡市にある男山(鳩ヶ峰 142.4m)に似ている。
 cf. 八幡市の鳥観スポット


 プーシーの丘からはルアンプラバーン旧市街やメコン川ナムカーン川を一望できる。また、ここは夕陽や朝日の展望所としても有名だが叶わなかった。



ナムカーン川 Nam Khan River
 ナムカーン川はメコン川の支流でルアンプラバーン旧市街で合流する。従って、ルアンプラバーン旧市街は、その半島のような先端部に位置することになる。
 by Wikipedia より引用








パバーン仏 The Phra Bang Buddha
 参道入り口の階段からルアンパバーン国立博物館(王宮)がよく見える。かつての王宮が博物館として公開されてる ・・・ 見学しなかったが ・・・

 上の写真正面に見える建物は、ラオスで最も神聖な 「パバーン仏」 と呼ばれる純金製の仏像が祀られた 「パバーンの搭」 という意味のホー・パバーン Haw Pra bang と呼ばれるお堂である。


 そして、この世界遺産の町ルアンパバーンは 「パバーン仏の町」 という意味なる。






プーシーの丘 の参道(表参道)の入り口の風景




階段を上って行くと展望台が現れた




 展望台は高度が中途半端なのか、また、雑木に邪魔をしてルアンプラバーン市内はよく見えなかった。この広場の奥に上り階段が更に続いているのが見える。





ジグザグに頂上まで上るようだ






頂上の手前にテラスがあった





テラスからメコン川が見える





 プーシーの丘の頂上に立つタート・チョムシー が黄金色に輝いていた。このタート・チョムシー仏舎利を収めた仏塔 stupa で、寺院も傍にあった。




メコン川のこと
 中国、ミャンマー、ラオス、タイ、カンボジア、ベトナムの6ヶ国を流れる全長約 4,200kmの大河である。

 ラオスの人たちは 「メコン川は何ヶ国を流れているか?」 といった具合に学校で習うと言っていた。 また、『メコン川はゆっくり流れる』 といって心の支えにもなっているようだ。ゆっくりだが留まることはないと ・・・

 cf. 木や川がうらやましい




 タート・チョムシーの傍の寺院では、お参りする敬虔な信心者たちの姿が絶ることはなかった。




 プーシーの丘ナムカーン川 の方面に下る路を探しながら歩いていると小さな祠があった。




 更に先へと進むおTメコン川が見える展望所に出た。ここでメコン川からナムカーン川に下りる路があるようだ。




ナムカーン川 が見える




裏参道
 このナムカーン川に向かう階段道を下りて行くと竹橋が見える筈だ。この階段道は石清水八幡宮(八幡市)で言えば裏参道になるだろう。

 cf. 八幡市の鳥観スポット





Wat Tham Phou Si





 今回は裏参道を下りて行くのだが、本来のお参りであれば上るにつれて仏像が現れてくるようになっている。洞窟寺院と呼ばれる "Wat Tham Phou Si" というところらしい。







長い階段道が続いている






このテラスから右手に下りて行く階段道が見えた!




階段道の終点が見えた!



 下りて来た階段道を見上げる





 階段入り口には、ここが世界遺産であることを示す銘板があった。確かに、プーシーの丘ルアンパバーン旧市街の中心部にある。






 この竹橋は乾季のときだけ渡ることができる。このケリは竹橋を渡ったところで見かけたものだ。渡るのは有料だが、わざわざホテルからトゥクトゥクに乗って来て渡って来たものだった。




2020/02/13 Photo by Kohyuh







ケリの渡り
ケリの食べもの
ケリの名前の由来
ケリの学名の意味
ケリの英名の意味






関連記事
ケリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ケリ 1 日本の鳥
インドトサカゲリ マレーシアの鳥
cf. 変わるものと変わらないもの



 




履歴
2020/04/09 初版リリース










ケリ(鳧) Tree Sparrow (Passer montanus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾