八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする
オランダ レーワルデン近郊 the suburbs Leeuwarden
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行 |北欧編|   ツイート|北欧編|



 
<< Home Page
タゲリ (田鳧)

写真①
① タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh
タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ
Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh



写真②
② タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh
タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ
Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh



写真③
③ タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh
タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ
Oostvaardersplassen, Netherlands
2011/06/04 Photo by Kohyuh


写真④
④ タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh
タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ
Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ Oostvaardersplassen, Netherlands 2011/06/04 Photo by Kohyuh
タゲリ オースト・バールデルス・プラッセン オランダ
Oostvaardersplassen, Netherlands
2011/06/04 Photo by Kohyuh



タゲリ (田鳧) *203 *207 *213  2011/08/30
チドリ目 Charadriiformes
チドリ科 Charadriidae
 学名 Vanellus vanellus
 英名 Lapwing
 全長 (L) = 28-31 cm
 雌雄同色

戻る 2011年 6月 4日 次へ
 昨日 (2011/06/03) のことだが、「アムステルダムを脱出」 した後、ここ オースト・バールデルス・プラッセンビジターセンター に到着したのだが、鍵がかかっていた。 もちろん、中には人影もなかった。 閉館直後だったようだ。





出逢いは不思議
 ・・・ とは言っても、玄関に車が一台停めてあったから、近くに人がいることは間違いなかった。 もちろん、そこは駐車場ではないから関係者か誰かだろう。

 それ以前に、駐車場で車を降りたとき、ビジターセンター 右横の土手の上でバードウォッチングをしている二人連れの姿があるのは知っていた。 方角的には、丁度、駐車場の正面前方になる。


無頼のもの?
 ビジターセンター に誰もいないとなると、この車は彼らのものだろう。 私自身は、こういった駐車の仕方はしないし、また、そうする人は好きでないというか、無頼の類 たぐい と思っていて、普段なら、こちらから声をかけることはしないだろう。


 ・・・ ところが今は状況が異なる。 ここに来たのも、ホテルの情報が得られるかも知れないという期待があったからだ。 それが出来ないとなると、少しでも情報を得なければならない。 旅先では、また、あとで ・・・ はない。

 cf. 一期一会
 cf. フィッシュアンドチップス fish and chips


 道なきところを最短で土手の上を目指して登っていった。 帽子をかぶり、双眼鏡とカメラをさげた ・・・ すぐに日本人とわかる格好のものが接近する気配を感じて ・・・ 彼らの方も、緊張したかもしれない。


 目指す相手は、こちらから声をかけるまで知らない振りをしていた。 変な人だったら困るなぁーという、一抹の不安はあったが、ここまで来たら、こちらから挨拶するのが礼儀だろう。




巨大なUFO ・・・ シティーホール
巨大なUFO ・・・ シティーホール
手前はホテルの旗
助かった ・・・
 彼らが振り向くと、善良そうな中年のご夫婦であった。 もちろん、無頼のものではまったくなかった。

 この近くの人で、毎日のように、ここに来ているという。

 『何かいましたか?』 と聞くと、『いま来たばかりで ・・・ 』 という返事があった。 ・・・ 助かった。

 ここで、鳥の名前をいわれても何もわからなかった筈である。

 cf. ブルブルといわれても








 ・・・ ならばと、懸案の 『この近くにホテルはありませんか? アムステルダムから来たんですが ・・・ 』 と聞いて見たのだ。 すると、二人は顔を見合わせて思案していたが ・・・ あそこがいい ・・・ という風にうなずいた。



 『来るとき、道路からUFOみたいな丸い大きな建物を見ませんでしたか』 ・・・ そういえば、誰に教えられたのものではないのだが、二人とも見ていたのである。 それだけ際立っていたということだ。


 『見ましたみました ・・・ 』
 『シティーホールです。 その裏側にありますよ』
 『いま来たその道を引き返したらいい』 と指さしながら教えてくれた。





自信があるのも困ったもの
 「引き返したらいい」 と教えられたのに、地図を見ていた家内は ・・・ 『あそこなら、このまま真っすぐ行った方が近い』 といいだした。


 地元の人がいうのを逆に行くのだから、『そらないやろ』 と私がいうのだが ・・・
『間違いない。 行ってみてっ 』 と自信たっぷりだ。 そのとき、嫌な予感がしたのは ・・・ こうして失敗したことを何回も経験していたのである。

 cf. 動物的な勘も大外れ (1)
 cf. 動物的な勘も大外れ (2)


 例えば、道に迷って身動き取れなくなって、わざわざ通行人を呼びとめて教えてもらっているのに、礼を言って別れた後 『そんな筈ないわ』 と別の道を行こうとすることもあった。

 『わかっているのなら聞くなよ ・・・ 』 というのだが、不思議なことにそれが当たることがあるのである。




まさかホテルが ・・・
 今回も、デン・ハーグの Van Der Valk Hotel Den Haag - Wassenaar で、ホテルの近くを散歩しようと思ってレセプションで周辺地図を貰ったときのことだ。

 こういった地図はホテルの大小を問わず用意されているが、このときくれたのは、インフォメーションでくれる市街地図だった。 ホテル周辺に限定されたものではなく、広域のものである。



 いつものように? ・・・ このホテルには道に迷いながら、やっとこさ辿り着いたようなものだ。 そのルートを確かめる意味もあって ・・・ 地図を広げて 『散歩に行きたいのですが、現在地はどこですか?』 と聞くのは自然なことである。


 すると、ぱっと 『ここ ・・・ 』 と指さした。 そこは大きな緑地になっていて、いかにも散歩によさそうであった。 思わず顔がほころんだ。




普通は
 道に迷ったとき、地図を見せて同じように、『ここはどこですか』 とよく聞くことがあるのだが ・・・ そうすると相手は、地図を透かし眺めつ、ときに斜めに持ち替えたり、反対向きにしたりして、普通は悩むものだ。

 このように、ぱっと答えられる人は、先ずいないだろう。 ところが、インフォメーションやホテルは違う。 その道のプロと考えていいだろう。

 そういった所で ・・・ 地図を貰うと、目の前で広げて、『ここが今いるところ ・・・ ここが何々 ・・・ 』 と、こちらが黙っていても色いろ見るべきところを教えてくるものだ。


 このとき、それがなかった。 あとで家内が言うには、地図を持ってきたとき一瞬、『聞かれるとこまるなぁ ・・・ 』 という顔をしたそうだ。

 たまたま、同僚が席を外していて、フロントには彼女一人しかいなかった。 暇な時間帯ということで、新米さんを一人残して、休憩に入ったのかも知れない。



例え、そうだとしても
 ホテルの玄関を出るなり家内は、『あの人、間違ってる ・・・ 』 というのだが、私は耳を貸さなかった。 家内はといえば、ナビをする上で地図を見ながら、迷いに迷いここまで来たのだ。

 だから、ある程度のところまではわかっているのだろう。 フロントの彼女のいう現在地は、どうも腑に落ちないといった顔である。


 それでも、『人に聞いておいて、それを無視するのであれば、聞かない方がよほどましだ』 という私の思いを口にした。

 要するに、刺身のつまのような頼みごとや、二股をかけるような頼みごとや、当て馬 のような頼みごとなどなど、私はしたくないし、また、されたくないという思いである。


 言い換えれば ・・・ 事の大小はともかく、悪意の有無ということになろうか。

 更に、言い換えれば ・・・ 先ずは信じることから始めようということになろうか。


 頼まれたとおりに事を進めて、同じ結果になるとして ・・・ どちらが腹の立つ思いをするかという問題である。


 さすがにそこまでは言わずとも、また、まったく言う必要もないことなのだが ・・・ 家内はしぶしぶついてきた。






 地図上にある水路も、実際にあり ・・・ そこに オオバンの家族 がいたのだが ・・・ また、大きな緑地も本当にあった。 地図のとおりと言えば、実際にそのように見えたのだ。

 ところが ・・・ 地図のようには、その中に立ち入りができそうにないのである。 そこは農場だったり、どこかの家の庭だったり ・・・ 柵があって、門があって、それより先には進めない。

 ここに至って、さすがの私も ・・・ やはり、彼女の間違いだろう ・・・ ということに気がついた。 腹も立たなかった。 それはそうだろう、散歩に何の影響もない。



人は誰しも
 私もそうだが ・・・ 知らないのなら 『知らないと』 と言えばいいものを、人はなかなか、そうは言えないようである。

 せめて、『 ・・・ と思う』 と一言付け加えれば済むのだが ・・・ 些細なこととして、それ省いてしまうから ・・・ 言葉的に断定的に聞こえてしまうのだ。

 cf. 事実か推測か
 cf. 聞けば分かるものでもない (1)
 cf. 聞けば分かるものでもない (2)



それでいいのだ
 私は地図を見ていないから、ただ、道がループ状になっているのであれば、そういう理屈も成り立つだろうと思って、黙って家内の指示に従った次第である。

 ところが、走っても走っても、道は真っすぐなままである。 もし、彼らのいうとおりに引き返していたら、そろそろUFOが見えてきてもおかしくない頃である。

 はっきりしだしたのは、決して近道ではないということだ。 ・・・ すると 『次の交差点を左に曲がって』 と言い出したのだが ・・・ どこか不安げな様子である。 地図の上で迷い児になっているのではなかろうか。


 ただ、City Center の案内板のとおりに走っているようだから、悪く行ってもそこでホテルは探せるだろう。

 やがて・・・ こんなところに、こんな大きな街があるのか ・・・ といった感じのショッピングセンター街が現れた。


 ところが時間が遅かったのか ・・・ がらんとしていて、人のとおりも極めて少ないのである。 ただ、お店のいくつかは開いていた。

 それも ・・・ 例えばコーナンほどの、大きな建屋ばかりが並んでいた。 そこで、一つ覗いては ・・・ ここは違う ・・・ といったことを二三回繰り返したのだが、それだけで疲れてしまった。


 この状況では、例え、インフォメーションが見つかったとしても閉まっているに違いない。 これでは、何のための努力かわからなくなったのか ・・・ ついに、『引き返そうか』 と言い出したのである。

 それでいいのだ ・・・ 失敗が問題ではない ・・・ 次に繋げる思いがあれば ・・・

 cf. 失恋で傷ついた人へ
 cf. 文覚上人 もんがくしょうにん







何というご縁か
 教えられたホテルは直ぐに見つかった。 何しろ ・・・ シティーホールといっていたが ・・・ 体育館を兼ねたような多目的ホールが近くにあるからだろう、一般用の大きな無料駐車場があった。

 見るからに真新しい大きなホテルだった。 専用の地下駐車が見えたので安心した。 レンタカーは一般駐車場に停めるのは出来るだけ避けるのがよい。


 イタリヤという特殊な環境のためだとは思うが、かって、レンタカー会社から注意された経験があるからだ。 いずれにしろ、盗難や車上狙いといった被害を軽減する効果はあるだろう。

 cf. 路上駐車



ハヤブサ・ホテル
ハヤブサ・ホテルのロゴ
ハヤブサ・ホテルのロゴ
アーネムのハヤブサ・ホテル
 それまで気にも留めていなかったが、フロントに入って気がついた。 オランダに入って偶然泊まったホテルと同じ系列のホテルだったのだ。

 その後も、偶然入ったレストランがそうだったり、また、オランダ以外でも各所で見かけたりしたものだった。

 ・・・ ホテルのグレードの割にはリーズナブルな料金といえるだろう。

 その後、ここに出張で来ているという日本人の方が 『アムステルダムのホテルは汚くて高いばかりだった』 と言っていた。

 そうだろう そうだろうという気持ちになって、ここまで来た甲斐があったという思いがした。





インターネットのこと
 この Van Der Valk Hotel (ハヤブサホテル) は、自分のPCがあれば、部屋でもどこでもインターネットが使えるようになっている。 また、無くてもロビーにはPCが置いてあった。

 一昔前のヨーロッパでは、ブロードバンドの普及が遅れていると感じていたのだが ・・・ 今や当たり前のようになっていた。


 思うに、日本が一歩先を進んでいたのは、光回線やCATVなどの有線を蜘蛛の巣のように張り巡らせることが出来たからだろう。

 景観を重んじる国々が、それを嫌って出遅れたのは仕方がない。 ところが今や、携帯電話の普及と共に、無線によるブロードバンド接続が可能になった。



 レストランや、田舎町の小さなホテルや、ユーロラインのバスの中でさえも、インターネットが使えるようになっていた。 それも、景観を損なわずに ・・・ 東洋と西洋の違いは、この視点があるかないかと言えるかも知れない。



 日本の街並みから、蜘蛛の巣のような電線が消えてなくなる日は、果たして来るのだろうか。 電力系が地中化されている地域なのに、今なお、蜘蛛の巣が消えていないところを見るにつけ、大きな課題が残されていることに気付くのである。

 ただ、家庭内では急速に無線LANが普及してきて、ケーブルが無くなり、すっきりしてきたのは結構なことである。


ブロードバンド broadband
 ブロードバンドとは、広帯域(broad = 幅の広い、band = 周波数帯域)という意味である。 情報を車で運ぶことに例えれば、周波数帯域は、道路の高速性に例えられるだろう。

 そこに、わざわざ「域」という範囲を表す言葉をつけるのは、各道路に最高速度制限があるのと同じだ。 道路の幅が広ければ広いほど、高速性が高ければ高いほど、車で運ぶ情報量を大きすることが出来る。








ご縁のあったハヤブサ・ホテル
 2011/05/31 (泊) Van Der Valk Hotel Arnhem
 2011/06/01 (泊) Van Der Valk Hotel Den Haag - Wassenaar
 2011/06/02 (泊) Van Der Valk Hotel Den Haag - Wassenaar
 2011/06/03 (泊) Van Der Valk Hotel Almere
 2011/06/04 (泊) Van Der Valk Hotel Almere
 2011/06/05 (泊) Van Der Valk Hotel Almere
 2011/06/06 食事 Hotel Hardegarijp-Leeuwarden




ホテルのロゴのこと
 ここで、ロゴの "Van Der Valk Hotel" については、[valk = falcon = ハヤブサ] ということだから、まぁ、「ハヤブサ・ホテル」 でよかろう。

 しかし、シンボルマークの鳥は、「ハヤブサ」 というより、「サイチョウ」 を連想させるのだが ・・・ もとより、こだわるつもりはない。 最後にあるアーネム Arnhem というのは、ホテルの所在地を現している。



ロゴ logo
 ロゴタイプ logotype のことで、会社名や商品名を図案化したもの、または、その表示文字のこと。
by パーソナル現代国語辞典より引用

 cf. ハヤブサホテル
 cf. 「好酉の旅姿」のロゴ
 cf. Cゾーン


【捕捉】
 元は、2個以上の文字を組み合わせて、1個の活字としたもので、連字とも呼ばれたが、その活字自体が使用されなくなって久しい。
by 広辞苑第六版より引用






 国旗、軍旗、団旗、(主張、スローガンなどを掲げた)旗印のこと
by 小学館プログレッシブ英和・和英中辞典より引用

 cf. バナーの風景






タゲリもケリだ !
 そこら辺では、まぁ、カラスが最強だろうと言われている。 トビミサゴといった自分より大きな猛禽類でもちょっかいを出しにいく ・・・ 天敵のオオタカなどには、単独ではかなわないと見ると、集団で追い回したりするといった賢さもある。

 そのカラスケリスクランブル発進には退散するしかない。 身体は小さいが突進する迫力が違うし、狂気を帯びたような眼力の強さはカラスも吃驚だろう。 それに、ちょっと領空侵犯したからといっては、いちいち突進してくるから閉口するに違いない。

 cf. 示現流



 面白いことに、そういったケリの性質をタゲリも持っているような気がする。 あちこちで、コチドリを追い掛け回していた。 ケリケリ ・・・ とうるさくてしようがない。 cf. 写真④

 コチドリは少し間抜けなところがあるのか、懲りずにちょこちょこ領空侵犯するようだ。 カラスなら、一度警告されたら、あまり繰り返すようなことはしない。

 ・・・ 面白いことなら、いくらでもちょっかいをだすカラスだが、冗談の通じないケリにはお手上げなのだろう。




 cf. タゲリのオスの特徴
 cf. タゲリの渡り
 cf. タゲリの食べもの
 cf. タゲリの名前の由来
 cf. タゲリの学名の意味
 cf. タゲリの英名の意味





関連記事
チドリ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
タゲリ 1 日本の鳥
タゲリ 2 アイルランドの鳥







cf. ツィートピック過去ログ連動
 2011/06/03  ライデン Leiden の水郷
 2011/06/03  シーボルトの胸像
 2011/06/03  今夜の宿は確保

 2011/06/04  Oostvaardersland のビジターセンター
 2011/06/04  Oostvaardersland の風景
 2011/06/04  Lepelaarplassen の案内板
 2011/06/04  Lepelaarplassen の風景

 2011/06/05  列車でアムステルダムへ
 2011/06/05  車で乗り入れはしたくない町
 2011/06/05  前売り券は効果あり
 2011/06/05  美術館巡りは疲れる
 2011/06/05  アムステルダムは水の都







野鳥一覧へ戻る




履歴
2011/08/30 写真⑤追加
2011/08/27 初版リリース










タゲリ (田鳧) Lapwing (Vanellus vanellus) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾