八幡次郎好酉の鳥紀行
台湾 阿里山 祝山駅前展望台からの眺め
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
鳥紀行→ |台湾編 (1)||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |  ツイート過去ログ→ |台湾編 (1) ||台湾編 (2) ||台湾編 (3) |



 
<<Home Page
ゴジュウカラ (五十雀)

写真①
① ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真②
② ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真③
③ ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真④
④ ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真⑤
⑤ ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真⑥
⑥ ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



写真⑦
⑦ ゴジュウカラ 成鳥 阿里山国家森林遊楽区 台湾 Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan 2012/03/03 Photo by Kohyuh
ゴジュウカラ 成鳥  阿里山国家森林遊楽区 台湾
Alishan National Forest Recreation Area, Taiwan
2012/03/03 Photo by Kohyuh



 ゴジュウカラ (五十雀) *214 2012/10/06
スズメ目 Passeriformes
ゴジュウカラ科 Sittidae
 学名 Sitta europaea
 英名 Eurasian Nuthatch
 全長 (L) = 14 cm

 留鳥
 雌雄同色

戻る 2012年 3月 3日 次へ
 阿里山の散策路 (巨木の森) の木道にあるテラスで休んでいた。 特に椅子があるわけではないのだが、少々疲れていたので、目の前の巨木を見るとはなしに眺めながら手摺りによりかかっていたのだ。

 cf. 見晴らしテラス






キツツキがでないかなぁ
 薄暗い森の中は、今までと違って、小鳥の気配はまったくなかった。 このような巨木の森にふさわしいキツツキでも出たらいいのにと勝手なことをぼんやり考えていたのである。 ただ、周りは人人人が行き交っていた。



 これではシャイなキツツキが出るわけがない ・・・ という思いに至ったとき、ふいに目の前の巨木にゴジュウカラが飛んできたのである。

 cf. 林業の停滞化とキツツキ
 cf. スズメやゴジュウカラも渡りをする?






人を怖がらないのは同じ
 ゴジュウカラは人を怖がらないことで知られている。 また、ヤマガラも同じような性質があるように思う。 ただ、違いがあるとすれば、ゴジュウカラは人に対して無頓着であり、一方、ヤマガラは好奇心を持っているような気がする。



 ヤマガラが人に好奇心を持っているという感覚はどこから来るのかといえば、例えば、山道を歩いていると、ひょいと近くの小枝に姿を現して、品定めというのか、人定めというのか、こちらの様子をしばらくうかがったあと、立ち去ったりすることがあったのだ。






食性の違い
 その性質のちょっとした違いは、彼らの食性の違いから来るのではないかと考える。 どちらも狩猟採集の生活者だが ・・・ これは、まぁ、野生動物は皆そうであろう。

 人間も、かってはそうだった。 そして、狩猟採集と一語でくくってしまうと、その時代のことをさす歴史的感覚を呼び起こしてしまう。



 その当時から、狩猟と採集は同時進行的に行われていたのであろうが、もう少し歴史が進むと、生活の安定を目指して専業化して行くことになった。


 家畜を飼うもの、田畑を耕すものと ・・・ といった具合に専業化を可能にしたのは、物々交換なり、貨幣制度の導入といった歴史的変遷があったからだろう。



 それを民俗学的なとらえ方をすると狩猟民族や農耕民族ということになるのではなかろうか。 そこには歴史的な時間の流れ中で専業を続けて来たわけであるので、生活習慣や規範、考え方等々で異なる文化が形成されることになるのは当然の帰結であろう。

 cf. 狩猟採集の生活






性格の違い
 そこで、性格の違いを説明するのに、狩猟民族型と農耕民族型といった具合に分けて考えると、意外に都合がよいことがあるのだ。 例えば、西欧人は狩猟民族、日本人は農耕民族といった具合にである。



 それに従えば、どちらかというと、昆虫が好きなゴジュウカラは狩猟が中心であり、木の実が好きなヤマガラは採集が中心であろうと思う。

 そこで、彼らの性格の違いを狩猟民族と農耕民族の対比で考えてみたいのだが、一つ問題がある。



 ヤマガラは未だ採集の段階でとまっていて、農耕の段階には至っていないということだ。

 ところが、採集と農耕は、彼らにしてみれば大した違いはないという思いに至るだろう。





農耕と採集の違い
 ・農耕とは、種まきは自ら行い、移動せずして収穫する
 ・採集とは、種まきは自然に任せ、自ら移動して収穫する

 要するに、農耕と採集の違いは、効率化を追求してきた結果の違いだろう。 言い換えれば、収穫物が集中しているか、分散しているかの違いに過ぎないのだ。

 さらに、小鳥の場合は人間と違って翼があるということだ。 だから、分散による少々の移動は苦にならないというか、はじめから問題にしていないのである。


 ・・・ ということは、ヤマガラにしてみれば、気分は農耕民族といってもいいだろう。




 そういうことであるから、ゴジュウカラとヤマガラの性格の差を考えるということは、狩猟民族と農耕民族の性格の差を考えればよいことになろう。 さらには、西欧人と日本人の性格の差と考えてもよいことになろう。


 そういった性格の差を、敢て、キーワードでまとめると下表のようになる。 もちろん、独断と偏見によるものであるから、よもや眼がしら立てて反論される方はおられまい。



 さらに付け加えれば、私はかなりのヤマガラ贔屓である。 多少の色眼鏡で見るのは仕方がなかろう。 何でもそんなもんだ。

 cf. ヤマガラ贔屓






キーワードで見る性格の比較
No 狩猟民族型 農耕民族型
1 ゴジュウカラ ヤマガラ
2 人に無頓着 人に好奇心
3 ネコ イヌ
4 単独行動 集団行動
5 独立性 協調性
6 短期決戦型 長期決戦型
7 序列は嫌う 序列は好む
8 旅は好む 旅は好まない
9 西欧人 日本人
10 臨機応変 杓子定規
11 長期予測は不得手 長期予測は得手
12 趣味・興味は狭く深く 趣味・興味は広く浅く
13 視野は狭い 視野は広い
14 好奇心は弱い 好奇心は強い
15 強情 従順









明らかな相違点
 色いろと亜種レベルで見れば、なるほどと思われる相違点に気がつくことも多々あるが、どこに違いがあるのかさっぱりわからないものも、また、多々あるのである。



 この台湾産のゴジュウカラは、よく見れば、喉もとから頬にかけて橙色であるのに対して、日本産やルーマニア産のものは白っぽいという明らかな違いが見てとれるのだ。 それなのに、その違いについて言及する図鑑がないのである。







 これまで、些細な違いを見つけては亜種だ何だかんだと細分していくことに腹立たしさを覚えていたのだが ・・・ 今回のように明らかな相違点があるとわかれば調べねばなるまい。




参考図鑑
① "台湾鳥類全図鑑" *214 では、Sitta europaea としか載っていない。 要するに亜種レベルについての記載がない。 しかし、図鑑に掲載されている写真は本編のものと同じである。


② "Birds of South-east Asia" *212 では、Sitta neglecta がよく似ている。 ただ、これでは亜種レベルではなく、種のレベルの相違があることになるのが難点だろう。 要するに、地元の図鑑を無視した結論になるからだ。


③ "Welcher Vogel ist das?" *207 では、Sitta europaea kleiber がよく似ている。 この図鑑に基づけば、雌雄で少し羽衣の色がことなり、本編のものは♂ということになる。 ♀はもう少し色が淡くなる。


RSPB "Pocket Birds" *209 では、Sitta europaea がよく似ている。 この図鑑に基づけば、本編のものと同じ羽衣である。




考察
 英国発の図鑑④は、博物学の先進国のものであることを考えれば、その他各国の図鑑の基本になっているとしてよいのではなかろうか。

 要するに、台湾の図鑑④は、英国の図鑑をベースに編纂されているとしてよいのではないか。 この "Sitta europaea" が基本種であり、そこから色々な亜種が派生したのだ。



 そうなると、台湾に生息するゴジュウカラは、この基本種ということになるのではなかろうか。 英国の図鑑にあるものと同じであるから ・・・

 そして、日本産のゴジュウカラは、その亜種ということになり、"Sitta europaea amurensis" と考えられる。

 cf. ゴジュウカラの亜種の学名
 cf. 種とは













塔塔加再訪
 今日は、朝早くからよく歩いた。 阿里山の主な散策路は走破したつもりである。 それでも、まだまだ時間があった。 ならばと思って、昨日は素通りするようにして来た塔塔加までドライブすることにしたのだ。






塔塔加の道は霧多し
塔塔加の道は霧多し 2012/03/03 Photo by Kohyuh
2012/03/03 Photo by Kohyuh





 ここ塔塔加は本格的なトレッキングの拠点ともいうべきところであるから、一般の観光客は少ない。

 少しぐらいなら歩いて雰囲気でも味わおうと思ったのである。 それがいきなり登りになるコースだったり、また、いきなり谷下りのコースだったりするのである。

 ただ、阿里山から塔塔加に至る途中に夫妻樹玉山を展望できる場所があるので阿里山のお客がついでにということで訪れることがある。



 また、不思議なことに塔塔加への道は、夫妻樹付近になると霧が立ち込めて来るのだった。

 残念ながら玉山は霧の中で、ただ、その場所を示す標識を見ただけである。 う~ん ・・・ 心眼で見たことにする。

 cf. 心眼でわかる



玉山はこの方向に見える筈
玉山はこの方向に見える筈 2012/03/03 Photo by Kohyuh
2012/03/03 Photo by Kohyuh








タイワンザルが道路を占拠
タイワンザルが道路を占拠 2012/03/03 Photo by Kohyuh
2012/03/03 Photo by Kohyuh



 塔塔加からの帰りの道では、タイワンザルが道路を占拠していた。 この前に来た時もそうだったが、観光客が餌を与えていたり、記念撮影などをしていたのだった。

 わざわざ、そうしないようにとの立て看板があるにもかかわらず、言うことを聞かないものが後を絶たないのは、どこの国も同じようなものである。

 cf. 自然保護の思い







cf.
ゴジュウカラの渡り
cf. ゴジュウカラの食べもの (シロハラゴジュウカラに同じ)
cf. ゴジュウカラの名前の由来
cf. ゴジュウカラの学名の意味
cf. ゴジュウカラの英名の意味









関連記事
ゴジュウカラ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ゴジュウカラ 1 日本の鳥
ゴジュウカラ 2 ルーマニアの鳥
ゴジュウカラとシジュウカラの区別 フィールドで通用するかな?






cf. ツィート過去ログ連動
 (1)_twitpic Mar 02, 2012 大雪山から玉山に向かう
 (2)_twitpic Mar 03, 2012 観日平台の日の出を観に行った
 (2)_twitpic Mar 03, 2012 阿里山花見の習慣




補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。





 

台湾編(1)へ戻る




履歴
2015/04/06 twitpic 社破綻 → twitter 社統合対応
2012/10/06 初版公開











ゴジュウカラ  (五十雀) Eurasian Nuthatch (Sitta europaea) - 旅先で出逢った鳥たち 八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾