八幡次郎好酉のプロフィールへジャンプする





ドイツ ライン河畔の夕日  Dusseldolf, Germany
八幡自然塾日本の鳥旅先の鳥旅先の花木旅先の蝶鳥紀行好酉の世界
|八幡野鳥観察エリアマップ| |野鳥関連用語集| |植物関連用語集| |チョウ関連用語集| |金言集| |八幡市の花・木・鳥・花木|
ツイート過去ログ |ドイツ編2014||北欧編2011|



 
<< Home Page
ミコアイサ (巫子秋沙)


写真①
① ミコアイサ ♂ ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
ミコアイサ ♂ ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany
2011/05/30 Photo by Kohyuh



写真②
② ミコアイサ ♂ ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany 2011/05/30 Photo by Kohyuh
ミコアイサ ♂ ヴッパータール動物園 デュッセルドルフ ドイツ
Wuppertal Zoo, Dusseldolf, Germany
2011/05/30 Photo by Kohyuh




ミコアイサ (巫子秋沙)  *213 2011/07/29
カモ目 Anseriformes
カモ科 Anatidae
 学名 Mergus albellus
 英名 Smew
 全長 (L) = 42 cm

戻る 2011年 5月 30日 次へ
 このヴッパータール動物園の池には色んなカモたちがいたが、ミコアイサを見たときには驚いた。

 もちろん、この辺りには冬鳥として渡来するのだが ・・・ 本来なら、今頃はユーラシア大陸高緯度帯へ繁殖のために渡って行かねばなるまい。





渡らない理由とは
 いくらオープン・ケイジの池とはいえ、ここは動物園だから、単純に ・・・ 風切り羽でも切っているのだろうと考えてもいいのだが、そこまでして虐待する必要はないし、他の理由も多々あろう。


 ただ、日本のコウノトリのように、何がなんでも絶滅から救わなければならないというのなら、人の手を加えてでも、彼らの嫌がることもせねばならないこともある。

 cf. 野生のコウノトリ
 cf. 風切羽のこと






 ここで、渡りをしない理由を考えるということは、逆に、何故に渡りをするのかということを考えれば、その答えが見えてくると思うのだ。 ただ、渡りの仕方にも多々あるが、ここではミコアイサが、ヨーロッパでも冬鳥だということで、その点に着目する。



冬鳥の渡りの目的
繁殖のため
 まぁ、冬鳥だけの話ではないのだが ・・・ 鳥たちが渡りをするのは、第一には繁殖のためだ。 そして、その繁殖で重要なのは、生み育てるのに安全な場所であるということだろう。


 ただ、冬鳥というからには、その渡来地は避寒が目的であり、繁殖の地ではない。 春になって渡去する先が繁殖の地である。 逆に、渡来地で夏鳥と呼ばれる場合では、そこが繁殖の地である


 夏鳥たちの場合は ・・・ 例えば、ツバメのように育雛 いくすう には人里が安全だと考えている。 人里には雛を狙うヘビや獣たちが来ないことを知っている。 また、巣立ち後は、広大な葦原が安全だ考えるのも一理あることだ。

 集団で "ねぐら入り" できるからだ。 もともと葦原は密生しているため獣たちは近寄り難いのだ。 その上、集団でいることにより、危険探知能力がアップするからだ。

 cf. 集団の効果


 このように安全を優先する場合、新天地を開拓するより、先祖伝来の地を選ぶのが一番だ。 何より彼らの歴史が安全性の高さを実証していることになるからだ。





食糧事情のため
 冬鳥たちの繁殖地である高緯度帯は、都市近郊より、よほど広大な自然が残されているだろう。 また、地表や湖沼で、植物や魚介を採餌する彼らにとっては、夏場は無尽蔵ともいえる餌場と化すところだ。

 一方で、冬場は氷に閉ざされて食糧を断たれることになる。 寒さがどうのこうのと言うより、食べものを求めて、止む無く暖かいところへ移動するのだ。


 ただ、夏鳥たちにとっては、それほど切羽詰った食料問題はないのだが ・・・ 高タンパク高カロリーの食料源である昆虫や、その幼虫などが一斉に生まれ育つ季節がよかろう。

 これは季節がある国だからこそ得られるもので、熱帯といった常夏の国では、有り得ないことに違いない。


 他にも条件があるかも知れないが、まぁ、あとはそれほど重要ではなかろうと ・・・ 勝手ながら考える。








思いどおりにならないこともある

 この 「冬鳥の渡りの目的」 が、何らかの事情で、「目的外のこと」 となれば、わざわざ命を懸けて渡る必要がなくなるのは自明の理であろう。 その事情とは ・・・


(その一) 失恋の痛手
 冬場のカモたちを見ていると、春先の繁殖地へ渡るころには、それぞれ カップル couple として行動していることがわかる。

 もちろん、争奪戦が繰り広げられるが、大挙して渡るころまで、それを引きずっては、お互い困るだろう。 ただ、なかなかお相手が見つからないものも多々でてくると思うが、彼らとて一生懸命努力はしているのだ。


 このグループが駄目なら、他のグループへと渡り歩くのだ。 むしろ、それが本来の姿で、近親交配を避ける意味にもなる。


 それでも、目的が達せられないまま、また、時期を逸してしまうことも多々あるに違いない。 よく迷鳥が現れたというニュースを見聞きするが、彼らは道に迷っているのではない ・・・ 渡り歩いているのだ ・・・ と考える。


 だから、調べてはいないが、迷鳥には雄が多い筈である。 選択権のある雌は、渡り歩く必要がないからだ。

 cf. メジロガモ
 cf. なぜ雌に選択権があるのか



 彼が、このヴッパータール動物園にやってきたのは、その努力の一過程に過ぎない。 楽しそうに暮らすグループに出逢った。 ここでお相手が見つからなければ、さらに渡り歩くか、来シーズンまで待つか、一人で渡るか、色いろ選択肢がある。

 ただ、今さらカップルだらけの繁殖地に渡って行っても ・・・ 私なら面白くない ・・・ 希望がかなえられる確率は低かろうという気がするのだ。

 cf. メジロガモの恋






(その二) ここは天国
 このヴッパータール動物園で暮らす色んなカップルのカモたちにとっては、ここは天国かも知れない。 また、そのように思うものがいても不思議でもなんでもない。

 逃げ出そうという気すら起こらないだろう。 だいたい、人様にご厄介になっているといった感情は、いっさい持ち合わせていない筈だ。

 cf. 他人のものを奪うこと
 cf. 進化も考えもの
 cf. パラダイス paradise


 共に暮らす伴侶がいて、繁殖という目的も達せられて、おまけに、食べものには困らない ・・・ いったいどこに文句がいえようか。 ・・・ 問題があるとすれば、夏の暑さぐらいかもしれない。

 それも、渡りの苦労を思えば、何てことないだろう。 現に、熱帯雨林で暮らすカモもいるのである。

 cf. リュウキュウガモ





同定理由
・ 全体的に白っぽい。
・ パンダのような黒い目まわり





 cf. ミコアイサの渡り
 cf. ミコアイサの食べもの
 cf. ミコアイサの名前の由来
 cf. アイサの名前の由来









関連記事
カモ科の他の仲間たち サムネイルで一覧表示
ミコアイサ 日本の鳥
淡水ガモ 潜水は無理
海ガモ 潜水が得意






cf. ツィートピック過去ログ連動
 twitpic May 29, 2011 出発の朝: 関空のラウンジ比叡
 twitpic May 29, 2011 シューマッハ・アルト Schumacher Alt
 twitpic May 29, 2011 お店の隣は醸造所
 twitpic May 29, 2011 今が旬のホワイトアスパラがおすすめ
 twitpic May 29, 2011 ニシンも注文したのだが ・・・

 twitpic May 30, 2011 世界初の懸架式モノレールに乗って
 twitpic May 30, 2011 地ビールはアルトだけではない
 twitpic May 30, 2011 かって完食したナックルだが ・・・

 twitpic May 31, 2011 レンタカーの旅始まる
 twitpic May 31, 2011 オランダのビールといえば、ハイネケン!

 twitpic June 1, 2011 アーネム Arnhem からデン・ハーグ Den Haag へ
 twitpic June 1, 2011 お目当てはフェルメール





補注
 今回は、数日遅れではあったがツィータ twitter およびツィートピック twitpic を利用して、旅先から投稿した。 その過去の記録と連動させることによって本文を補強する。

 ここで日付は現地時間である。 時差は考慮していないので、多少のずれが発生するかもしれない。














【履歴】
2011/07/29 初版公開










ミコアイサ (巫子秋沙) Smew (Mergus albellus) - 野鳥園の鳥たち八幡自然塾

Copyright (C)  2004-2023   Yawata-Sizenjuku 八幡自然塾